京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:35
総数:689481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 外国語

画像1
画像2
 交流に向けてマイヒーローの紹介の練習をしました。

 ペアを変えながらどんどんと練習を重ねました。

 当日もうまくできるかな?

 

5年 社会

画像1
画像2
画像3
 どうして漁師さんが山に木を植えるのかな?

 林業について学んでいます。

 海と山はつながっているんですね。

わきの山(しいたけの菌打ち)

画像1
画像2
画像3
 今日は、恒例のわきの山の整備をしました。
 いつもの雑木の伐採や、からまったツタの撤去の他、今日は、伐採したコナラの木にシイタケの菌打ちをしてみました。
 うまくいけば、暖かくなった頃にシイタケがはえてくることでしょう。500個近くの種コマを入れましたので、いっぱいのシイタケが収穫できることを期待しています。
 タケノコ堀りに加えて、子どもたちが活動できるわきの山にすべく、山の活用法をさぐっています。

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 生命のつながり

 胎児の誕生についての調べ、まとめた内容についての中間発表をしました。

 それぞれ興味のある点にしぼって調べられているようです。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 今日は展開図!

 底辺の正三角形に少してこずりました。

 最後ははさみで切って正しくかけているか組み立てて確かめました。
 

5年 外国語

画像1
画像2
 交流に向けて

 初めてのヘッドセット
 ズームの確認
 ブレイクアウトルームの確認
 
 他府県との交流に向けて準備をしました。
  

 

5年 算数タイム

画像1
 割合の問題
 割引・割増の問題に取り組みました。

 だいぶ慣れてきたかな?
 100%(1)をもとに考えるのが難しいようです。

 でも、最後はみんなできました!

5年 道徳

画像1
画像2
画像3
 情報モラルについて学習しました。

 昨今は、自分が選んだ情報に基づいて似た情報がネット上では集められ、提案されます。
 しかし、そんな情報ばかり選んでいて大丈夫でしょうか?
 その情報は正しいのでしょうか?

 今日は情報の選択について学習しました。
 多くの情報から自分で判断し、考えられるといいですね。

 

 

 

4年 国語「5年生にそなえよう」

画像1
5年生だけではなく、委員会担当の先生にもインタビューに行っています。

より詳しく、どんな活動をしているのか、自分たちで聞きたいことを考えて学習を進めています。

4年 音楽 曲の気分を感じ取ろう

4分の4拍子で2小節の旋律を作りました!

そして、ペアでお互いの旋律をつなげてリコーダーでふきました。

「雰囲気がいきなり変わっておもしろい!」
「リズムよくできた!」など

友達の旋律に興味津々で、自分とは違う旋律を楽しそうにふいていました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp