![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:135 総数:528168 |
今日の給食
今日は、和献立でした。
「ご飯・菜の花のすまし汁・鰆(さわら)の竜田揚げ・キャベツのごま煮」というメニューでした。 春を知らせる『春つげ魚』と呼ばれる魚、鰆です。本当にそうだなぁと感慨深くいただきました。菜の花も春の野菜です。花が咲く前に収穫し、柔らかいつぼみや茎・葉を食します。どれも美味しくいただくことができました。 令和4年度の給食は、残すところ5回となりました。 ![]() ![]() 春の息吹![]() ![]() やわらかな日差しを受けて,校庭の木々や草花が芽吹き、春の訪れを感じる季節となりました。 唐橋小学校の校庭のスモモと沈丁花(ジンチョウゲ)もきれいに咲き始めました。また、春探しをしてみてくださいね。 今日の給食![]() ![]() ![]() 「カレー」は、給食調理員さんがルーから手作りしています。手作りのルーと肉や野菜のうま味をしっかり味わえました。 創立90周年事業として…
週末に、「正門・西門・自転車置き場の小門」がきれいな色に塗り替えられました。創立90周年事業のひとつです。ありがとうございます。
今朝、子どもたちはきれいな色に塗り替えられた門に驚き、喜ぶ姿が見られました。 ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 6年生の卒業をお祝いして、一枚ずつ心を込めてトンカツを作りました。「みそ汁」は、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。 シェイクアウト訓練
今日は、シェイクアウト訓練を行いました。
12年前の3月11日に起きた東日本大震災の教訓を忘れず、地震時にいち早く身の安全を確保できるよう、訓練を行いました。「まず姿勢は低く、頭を守り、動かない」を身に付ける訓練です。起きてはほしくない災害ですが、自分で自分の身を守るためには、日頃からの訓練が必要不可欠です。 訓練での教室や運動場での子どもたちの様子を見てみると、しっかりと身を守るための行動がとれていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 モーターを作ろう!![]() ![]() 生活の中のあちこちで使われているモーター。「えっ!こんなところにも・・。」と以外と知らないこともありびっくりしていました。モーターの仕組みを学習して、いよいよ活動開始!材料は、クリップ2個、単3電池1本、導線、磁石、これだけです。導線でコイルを作る作業はとてもデリケートで、みんな真剣に作業をしていました。出来上がってコイルを磁石に近づけてみると・・・「すごい、すごい!!」コイルがクルクルと回り始めました。なかなか上手く回らない子もいましたが、身の回りにある物で簡単にモーターを作ることが出来ることに、子ども達は感激していました。 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は、「麦ごはん・厚揚げの野菜あんかけ・鯖の変わり煮・牛乳」でした。 厚揚げの野菜あんかけは,だしのしみこんだ厚揚げと野菜あんが合わさった味を楽しむことができました。今日も、たいへん美味しかったです。 4組 6年生からのプレゼント![]() ![]() 【6年】感謝の気持ちを届けました
6年生では、全校のみんなや唐橋小学校への6年間の感謝の気持ちを込め、家庭の学習でミシンで雑巾を作りました。
今日、代表者が各クラスに行き、みんなの思いを伝えました。温かい気持ちで感謝の気持ちを伝える6年生の姿が見られたすてきな時間でした。 ![]() ![]() |
|