京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up40
昨日:95
総数:471350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

ボランティア「お魚水槽キレイ×2」

 職員室前に大小2つの水槽があります。ある一定期間が過ぎると、水槽の内側が緑色になってきます。そうなると、水槽の水替えと内側清掃の時期になります。
 栗陵中には優しい人がたくさんいて、今回の水槽の水替えと清掃にボランティアとして大活躍してくれた人たちがいます。
 気温も低くなり、水も冷たくなってきましたが、わいわい言いながら楽しく清掃と水替えをしてくれました。水槽のお魚さんもうれしそうです。
 ボランティアに参加してくれたみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

3年「保育実習:4組」

 昨日に引き続き、本日2限から3年4組が大受保育園で保育実習を行いました。
 4組のみんなも大受保育園の園児のみんなと楽しく遊べるように、自分たちで遊びや気をつけることを事前に準備し、今日の活動を迎えています。
 今日もとてもいいお天気で、園児のみなさんと楽しく活動することができました。笑顔いっぱいの活動で、中学生のお兄さんお姉さんも元気をもらいまいた。来週は3組が保育実習に参加します。
画像1
画像2

生徒会本部役員選挙

 今日の6限、次期生徒会本部役員立候補者による立会演説会と投票が行われました。
 候補者のみなさんは力強く自分の熱い思いを演説してくれました。各教室では、その演説をしっかりと聞いていました。引き続き投票を行いました。
 これからの栗陵中学校のリーダーを決める大切な選挙です。各自が真剣な思いで投じた1票です。選挙管理員のみなさんがていねいな作業で即日開票してくれました。
 明日、投票結果が示されます。新しいリーダーのもとよりよい栗陵中学校をみんなで創っていきましょう。
画像1
画像2

3年「保育実習:2組」

 本日2・3限に3年2組が大受保育園で保育実習を行いました。
 園児のみんなと一緒に楽しく遊べるように、自分たちで遊びや気をつけることを事前に準備し、今日の活動を迎えました。
 お天気にも恵まれ、園児のみなさんと楽しく活動することができて、笑顔の花がたくさん咲いていました。明日は4組が行います。楽しみですね。

画像1
画像2

3年「進路講演会」

 今日の6時間目、公立高校から東稜高校、私立高校から文教高校の先生方にお越しいただき、体育館にて進路講演会を行っていただきました。
 公立と私立の違いや高校の特色、学習内容など幅広く高校について説明していただきました。両校とも「普段の学校の授業を大切にすること」とおっしゃっていました。
 毎日の学校生活を頑張ることが、高校生になるための近道なのかもしれませんね。
 雨の降る中、お越しいただいた保護者の皆さまもありがとうございました。
画像1

2年家庭科「カルシウムアップ大作戦」

 京都市教育委員会体育健康教育室から竹中先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、普段の食事でどれくらいカルシウムが摂取できているかをセルフチェックしたあと、中学生に必要な栄養素を知り、カルシウムの接種方法を考える授業が行われました。
 普段の食事で、思いのほかカルシウムが摂取できていないことに驚きつつ、どうすればよいのかということを、カルシウムアップ大作戦として自分で考え、みんなで交流しました。
 
画像1
画像2

スマイリッツデー&選挙運動

 毎月1日と15日はスマイリッツデーです。今月は15日が土曜日でしたので、今日スマイリッツデーの取り組みをしています。また、今日から次期生徒会本部役員選挙の選挙運動が始まりました。
 小雨の降る中、校内の中庭には現生徒会本部役員のメンバーがあいさつ運動をしています。正門では、次期生徒会本部役員に立候補している皆さんがあいさつ運動をしながら選挙運動もしています。
 より良い栗陵中学校を創っていきたいという熱い思いを持ったメンバーです。選挙運動も頑張ってくださいね。
画像1
画像2

3年「修学旅行解団式」

 天候にも恵まれ、充実した活動で楽しかった修学旅行。今日の1時間目に体育館にて解団式を行いました。
 校長先生のお話のあと、実行委員長から実行委員のみんなへの感謝の言葉と、スローガンとしていた「現在・過去・それから未来」を見つめて仲間と行動することができたことの振り返りを語ってくれました。
 ここからまた気持ちを切り替えて、栗陵中の最高学年として、最高の姿を残してくださいね。
画像1

1組、1・2年「中間テスト1日目」

 1組と1・2年生は、今日から「中間テスト」です。行事が多く、とても忙しかった2学期の折り返し地点でのテストです。
 連日、テスト勉強を頑張っている姿を見てきました。その努力の成果を発揮してくださいね。真剣な表情がとてもかっこよかったですよ。
 明日もテストになります。体調に気をつけて、ラストスパート!ファイト!!
画像1
画像2

1組、1・2年「テスト前補充学習」

 1組、1・2年生は明日から中間テストになります。2学期はたくさんの行事をこなしながら、なおかつテストもあります。中学生にとって、とても忙しい学期になります。
 3年生が修学旅行に行っている間、しっかりと栗陵中を守ってくれていた皆さん。テスト前学習も頑張っています。明日から体調を整えて2日間のテストで努力の成果を発揮してくださいね。
 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

台風・地震等の自然災害に対する非常措置

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図

部活動運営方針

学校経営方針

京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp