京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:45
総数:661674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年生 版画

  教室や階段の踊り場に カラー刷りの版画を掲示しています。

 赤,青,黒色の海の生き物が まるで海の中を泳いでいるかのように

 素敵に仕上がっています。
画像1画像2画像3

3年生 校内図工展

  昨日,本日の2日間,体育館で校内図工展が開かれています。

 3年生のみんなは,今日の3時間目に,体育館に行って

 全校の作品を鑑賞しました。

  鑑賞カードに,作品を見た感想を書いていました。
画像1画像2

わかば せいかつ 2022おもいでカルタ

画像1
画像2
今日は今年度最後の参観がありました。

1年間をふり返り、がんばったことや楽しかったことを思い出しながら、

「2022おもいでカルタ」をみんなでしました。

同じ内容を書いている子でも一人一人心に残っている場面は違い、子どもそれぞれの味がでている読み札と取り札でした。

子どもたち一人一人が様々な行事や校外学習、日々の生活などを通して大きく成長した1年でした。

本日はお忙しい中、参観にお越しいただき、ありがとうございました。

【5年生】校内図工展

画像1
画像2
画像3
今日から図工展です。

図工の鑑賞を兼ねて、図工展を見に行きました。

子どもたちはこれまでの学年の作品は自分たちの頃を思い出し、懐かしむ様子で鑑賞し、

6年生の作品はその出来栄えのすばらしさに感心しつつも、「来年自分なら・・・」

といった様子で鑑賞していました。

わかば 体育 とびばこ・なわとび

画像1
画像2
画像3
とびばことなわとびをしました。

それぞれの交流学級で学んだことも生かしながら、何度も練習する姿がありました。

「もうちょっとおしりを高く上げるといいよ。」「手をつく位置はもっと遠くだね。」とアドバイスしてもらったことを一生懸命繰り返し行っていました。

1年 これはなんでしょうクイズ大会

 これはなんでしょうクイズ大会をしました。2人組でしっかり話し合ったので楽しいクイズ大会を行うことができました。
画像1画像2

1年 読み聞かせ

 今日は読み聞かせを聞いたり図書の本を読んだりするなど、たくさん本と親しんだ一日でした。
画像1画像2画像3

【5年生】6年生へ感謝のメッセージ

画像1
6年生を送る会に向けて歌の練習をしています。

感謝の気持ちを込めてきれいな歌声で歌えるようがんばっています。

3年生 算数テスト

 「小数」のテストをしました。

 みんな 集中して頑張っていました。
画像1画像2

2年生 算数

 「はこの形」の学習をしています。

 厚紙で実際に箱を作りました。

 それを見ながら,「面」「辺」「ちょう点」など言葉を覚えたり,

 1つの箱に「面」「辺」「ちょう点」がいくつずつあるか

 調べました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 学校安全日 ICT
6年・わかば:合同スマイル
フッ化物洗口
絵本大好き
3/16 SC

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp