![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:591704 |
ペロリと完食!!![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のこはくあげ ・野菜のきんぴら ・はくさいの吉野汁 でした。 今日は朝から、給食カレンダーの前で、「よっしゃー!」「楽しみ!」という声がしました。今日は大人気の「鶏肉のこはくあげ」でした。カリッと香ばしく揚がったお肉は、とてもおいしかったですね。ほとんどのクラスがペロリと完食していました。「もっと食べたい〜!」と言ってもらえて、うれしいです。 6年生は、みんなで食べる給食ももうすぐでおしまいですね。調理員さんたちも気合をいれておいしいものを作るので、味わって食べてくれたらうれしいです! まるで高級料理屋さんの味・・・おいしさのひみつとは?![]() ![]() ![]() ・ごはん ・平天の煮つけ ・揚げ里いものあんかけ ・すぐき でした。 給食の人気献立「揚げ里いものあんかけ」は、とてもお手間いりの献立です。まず、こんぶでだしをとり、そのだしとみりん・しょうゆで里いもを一度煮ます。だしがしみみこんだ里いもに、米粉をまぶし油で揚げます。そうすることで、こんがりと香ばしい里いもが出来上がります。さらに、かつおぶしからだしをとって作ったそぼろあんをかけて食べます。かつおや昆布のうま味ととろっと香ばしい里いもが絶品!まるでどこかの高級料理屋さんででてきそうな献立ですね。教室で、「里いも、苦手だったけれどおいしかったから、おかわりしたよ!」と声をかけてくれる人がいました。「がんばってよかったなぁ。」と思いました。 また、京都の三大つけものの一つである「すぐき」も登場しました。乳酸発酵の独とくな酸味と香りが特ちょうです。1年生も、ごはんといっしょにもりもり食べていました。 【6年生】命の授業![]() ![]() 感謝する心【2年生】
「しょうごいんかぶら」という題材を読んで、感謝する心について考えました。昔から受け継がれてきた伝統を守りながら苦労して聖護院鏑を育てているおじいさんの姿や言葉から感謝の心に気づきました。話を読んだ後、身の回りにいる感謝している人を考え、いつも朝に立ち番ボランティアをしてくださっている方に向けて感謝の手紙を書きました。
そして、今日の給食は「すぐき」が出てきました。お話にも千枚漬が出てきて、京の三大漬物と言われる「柴漬」「すぐき」「千枚漬」を知ることができました。 ![]() ![]() ![]() 絵本を紹介しよう【2年生】
3学期も英語活動を進めていきます。1学期は「いくつかなクイズ」、2学期は「オリジナルサラダの紹介」と進めてきて、3学期は動物と色の言い方を英語で学習します。「Brown Bear Brown Bear What Do You See?」の絵本を参考に、動物を自分の好きな色に塗って、それを班で合わせて絵本を作っていきます。今日は動物の英語をゲームをしながら楽しく覚えました。
![]() ![]() みんなで合わせて楽しもう【2年生】![]() ![]() ![]() バスケットボールが始まりました!
体育の学習でバスケットボールが始まりました。バスケットボールを初めてした子が多く,なかなか難しい様子でしたが,友達と教え合いながら練習に励んでいました。
![]() ![]() ![]() 糸ノコスイスイ
家庭科の学習で電動のこぎりを使いました。はじめは怖がっている子が多く,なかなか進みませんでしたが,何度か経験を積んでいくとスイスイと上手に切れていました。
![]() ![]() とびばこあそび【2年生】![]() ![]() ![]() 楽しかったよ、2年生【2年生】
2年生で心に残ったことを文に書いて発表しました。2年生で習った「はじめ・中・おわり」の組み立てや「つなぎ言葉」、セリフの「」の書き方などを活かして、文章を作りました。行事や勉強、あそびなどから話したい事を決めて文章を組み立て、発表しました。発表した後は、質問や感想を伝えてもらって、発表する側も聞く側も上手に伝えあっていました。
![]() ![]() ![]() |
|