京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up13
昨日:24
総数:686651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 サッカー大会

画像1
画像2
画像3
体育で学習していた、サッカーの学習のまとめとして学年でサッカー大会を行いました。
天気にも恵まれ、元気よく体を動かすことができました。

先日まで行われていたワールドカップの影響か、前向きに挑戦する子が多かったです。

線の上ギリギリで止めると「三笘の1ミリや!」と盛り上がり、とても楽しそうな雰囲気で活動していました。

4年 算数 直方体と立方体

平行はどこまでのばしても交わることがないこと,直角に交わることは垂直であることを思い出しながら考えていました。

実際に直方体を見せることで言葉だけよりもわかりやすく説明することができました。
画像1
画像2
画像3

5年 総合

画像1
画像2
画像3
 リハーサルを引き続き行いました。

 本番に向けて頑張っています!

【5年】算数 速さ

 今日は先週のどうぶつの速さの学習をもとに、2台の車の速さを比べました。たてた式はどうかな。グループでも話し合いました。
また、速さは単位時間に進む道のりで表すことを学習しました。
時速、分速、秒速は普段の生活とも関わりますね。
画像1

6年生 大事なのは続けること

画像1画像2
6月からスタートした体力づくり。毎週月曜日の朝休みと放課後の時間を利用してランニングを続けてきました。
夏休みや冬休みといった長期休業中でも休むことなく、暑い時期も寒い時期も取り組みを続けてきました。
当初に比べて体力がついたことを実感する人は多いようです。また、定期的に設けていた1000mのトライアル走でも、記録の伸びが見られています。

時には「今日は休みたいな」と思った日もあったことでしょうが、それでも欠かすことなく続けてきたからこそ、今につながっているのですね。
ランニングに限らず、どんなことにおいても継続することで得られるものがあります。それをこれからの生活でも実践してくれることを期待しています。

【5年】岩手県の学校とzoomで交流!〜外国語〜

 外国語で学んだことを活かして岩手県の学校の皆さんとzoomで交流をしました。ブレイクアウトルームがうまくつながらなかったり、聞こえづらかったりしたこともありましたが、緊張しながらも意欲的に話そうとしていました。子ども達にとってとても良い経験となったと思います。
画像1
画像2

5年 算数タイム

画像1
 計算の得意な子は、速く終われば迷わず読書。

 繰り返しの計算と
 日常的な読書習慣

 両立できたらと思います。
 
 

5年 総合

画像1
画像2
画像3
 お米の販売最終日!

 6年生にお米を引換えました。
 おいしくいただいてください!

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 生命のつながりの単元です。
 人の誕生についての調べ学習の交流をしました。

 相手を変えながら何回も交流をしました。
 最後にみんなの前で希望者が発表!
 希望者が多く、その意欲に圧倒されました。

5年 総合

画像1
画像2
画像3
 4年生との交流に向けてリハーサルを行いました。

 全員とはいきませんでしたが、希望者から順番に行いました。

 プレゼンをしながらの発表は初めてでしたがよく頑張っていました。
 リハーサルを終えたら、より良くなるようにもうひと磨き!
 頑張りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp