![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:74 総数:296382 |
1年生 GIGA端末をつかって,検索をしてみよう![]() ![]() 「あ,出てきた!」と,自分の調べたい生き物が出てきて,子どもたちは大興奮でした。少しずつ操作に慣れていきたいと思います。 1年生 体育 みずあそびの学習![]() ![]() プールに入ると,冷たくなく,とても気もちよかったです。顔をつけて,クラゲに変身し,ジャンプをしながら移動しました。 1年生 体育 みずあそびの学習![]() ![]() 後半は,ラッコに変身しました。腕を胸の前でくみ,ゆっくり体の力をぬいていくとぷかぷか浮くことができます。今日は初めてだったので,うまく力が抜けず,苦戦している子が多かったです。少しずつ練習して,ラッコ浮きをマスターしていきましょう。 2年生水あそび
10日ぶりのプール,今日から,本格的に水遊びが始まりました。
2年生では,水にもぐったり浮いたりする動きを身に付けることができるようにすることを目標として取り組んでいきます。 今日は,だるま浮きや,大文字浮き,碁石ひろいをして楽しく学習しました。 ![]() ![]() 「自分の楽しみ」を短歌に表しました。(6年 国語)
国語「たのしみは」の学習では,日常の生活での「たのしみ」や「かなしみ」を探して,短歌に表しました。出来上がった短歌を見せ合い,楽しく学びました。
![]() 4年 社会見学に行ってきました
社会見学に行ってきました!
蹴上浄水場では,ろ過装置の洗浄するところを見せてもらいました。 とても大きな施設で,子どもたちは驚いていました。 暑い中でしたが,楽しく安全に行動することができていました。 なによりも,自分たちで声を掛け合い行動する姿がとてもよかったです。 ![]() ![]() ![]() 歴史の学習で学んだことをタブレットでまとめました。(6年 社会)
社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習で学んだことをタブレットで新聞にしてまとめました。教科書の資料を活用して,とても素晴らしいまとめができました。
子どもたちは歴史の学習に大変,熱心に取り組んでいます! 次の単元からは,奈良や京都を中心とした学習が進みます。ご家庭でも奈良や京都の歴史散策をしていただけると助かります。 ![]() ![]() ![]() アイロンをかける学習をしました。(6年 家庭科)![]() ![]() シャボン玉![]() ![]() ![]() 前日に3年生が頑張って調合してくれた「シャボン玉液」に砂糖を加えたものと,市販のシャボン玉液を用意しました。 最初にストローで市販の液を使ってシャボン玉づくり。それなりに楽しめましたがなかなかうまく「玉」にならない人もいました。 そこで次に学校で調合した液をつかって大きな筒を使ったりハンガーや団扇の骨,穴のあいたかごなどを使ってシャボン玉つくりをしました。 色もきれいで大きなシャボン玉が作れたり,たくさんのシャボン玉を一度に作れたりととても楽しくシャボン玉遊びができました。 1年生 生活科 せんせいとなかよしだいさくせん その2![]() ![]() 今日はお忙しくてインタビューができなかった教職員の方もおられました。明日からもインタビューを頑張りたいと思います。 |
|