![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:82 総数:296330 |
町別児童会
町別児童会では、3学期の登下校の様子を振り返り、集合時間を守ることや横断歩道では左右を確かめてわたること等、安全に登下校するために大切なことを再確認できました。
また、新年度からの班長を決め、新1年生へのお手紙を準備しました。 早速、今日の下校から、新しい班長がリーダーになって集団下校をしました。 お忙しい中、地域補導委員の皆様にもお越しいただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今週から、卒業式の練習が始まりました。(6年)![]() 言葉や歌の練習など流れを確認しました。「いよいよ卒業するんだ。」と実感している子どもたち。残りの学校生活を悔いのないように過ごせるように見守ります。 1年生 たいいく ボールけりゲーム![]() 来週も、ボールけりゲームの学習が続きます。お茶やタオルの準備をよろしくお願いします。 シェイクアウト訓練に参加しました![]() ![]() 地震は、いつ・どこで起きるかわかりません。ご家庭での備えを確認していただき、地震に備えたていきたいものです。 1年生 ずこう かみざらコロコロ![]() ![]() 転がり方を決めたら、飾りつけをしていきました。転がしてみると、自分の思っていた模様とは違って見え、「わあ!」とたくさん声が上がっていました。来週も制作の続きをして、楽しい作品に仕上げたいと思います。 1年生 チューリップが芽を出しました![]() 美しい花が咲くまで、しっかりとお世話をしていきたいと思います。 放課後まなび教室
8日(水)は、今年度最後の放課後まなび教室でした。
最終日もたくさんの子どもたちが、集中して宿題に取り組んだ後、思い思いの過ごし方をしていました。 アイデアいっぱいの工作や折り紙をしたり、友だちと一緒に本を読んだりして楽しく過ごすことができました。 放課後まなび教室の先生方には、子どもたちが放課後の時間をしっかり学習して、楽しく安心して過ごせるように、今年度も様々な工夫をしていただきました。 1年間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年生として、学校や他学年にできることを考えて実行します。(6年)
小学校生活最後の学習として、学校や他学年にできることを考えて行動します。学校のためにできることとしては、校内の掃除・草抜きを中心にしていきます。他学年にできることしては、1年生から5年生に次の学年に向けて頑張ってほしいこと(委員会活動や新しく始まる教科の紹介、自主勉強の紹介)などを考えています。自分たちで動画を作ったり、実際に発表したりして実行していきます。
![]() 校長先生がプログラミングの授業をして下さいました。(6年)![]() 6年生を送る会を行いました。![]() |
|