京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:20
総数:328823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年 完成しました!

図工で取り組んだ「未来の私」が完成しました!

それぞれが将来の自分の姿をイメージしながら取り組み、
細かいところまで作成していました。
画像1
画像2
画像3

2年 学活 おはしについて知ろう

子ども達は,栄養教諭の先生からおはしについて教えてもらいました。

お話を聞いた後は,豆や輪ゴム・スポンジなどをつまむ練習をしました。

上手におはしでいろいろなものをつまめるようになりました!!
画像1
画像2

3年 持久走記録会 その3

画像1
画像2
画像3
4分間を最後まで走りきることができ,達成感をもてた子どもたちが多かったです。
終わりの言葉を伝えました。子どもたちの表情を見ているとともて満足そうでした。

6年 作品展鑑賞


小学校生活最後の作品展だったので
他の学年の作品もいつも以上に関心をもちながら鑑賞していました。

自分の作品も友達の作品も素晴らしかったですね!
画像1
画像2
画像3

2年 図工展

画像1
21日・22日は,図工展でした。

図工科の学習として,体育館へ行き,それぞれの学年の作品を鑑賞しました。

とても素敵な作品がたくさん展示していました。
画像2

6年 卒業式に向けて

音楽の学習では、卒業式の歌練習が始まりました。

コロナウイルスの影響があり、卒業式で歌を歌うことは3年ぶりとなります。
この仲間と歌える最後の歌が素晴らしいものになるように、みんなで力を合わせ、努力していきたいと思います!
画像1
画像2
画像3

3年 校区探検 その3

画像1
画像2
画像3
電信柱に貼られている注意書きや防犯カメラなど,たくさんあることがわかりました。子どもたちは,安心,安全に暮らせていることが改めてわかりました。

2年 図工 くしゃくしゃぎゅっ

画像1
子ども達は,クラフト紙をくしゃくしゃにして,新聞紙を中に詰め込んで,すてきな立体作品を作りました。

色紙・花紙・モール・リボンなど,お家からもってきたものや学校から貸し出したものを使って,かざりました。

参観・懇談会で教室の後ろに掲示していますので,是非,ご覧ください。
画像2

3年 持久走記録会 その2

画像1
画像2
画像3
緊張感の中,持久走がスタートしました。
天気にも恵まれ,体育の学習でつけた力を出し切ることができました。
本気で走っている人がとても多かったです。

3年 持久走記録会 その1

画像1
画像2
画像3
17日(金)に持久走記録会を行いました。
はじめの言葉を伝え,気合いを入れて,気持ちを引き締めました。
準備体操をして,気持ちも体も準備完了です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp