京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:66
総数:259781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1ねん がくげいかいにむけて

画像1
画像2
画像3
学芸会にむけて,練習をがんばっています。どんどん上手になり,いい声もでるようになりました。おおきなかぶも練習に登場しました。

3年 国語

画像1
画像2
画像3
「食べ物のひみつを教えます」の学習をしています。

今日は、調べた食べ物について友達に知らせる文章を書きました。

図やイラストもつけて、分かりやすいように工夫もしていました。

3年 道徳

画像1
画像2
画像3
「お母さんのせいきゅう書」の学習をしました。

お話をよんで考えた後、

自分達は家族の一員としてどのようなことが出来るのか話し合いました。

家族のために、お家でお手伝いをたくさんしていけるといいですね。


3年 体育

画像1
画像2
画像3
ハンドベースボールをしています。

ようやくルールにも慣れてきました。

試合の後には作戦会議をして、次の試合に向けての準備をしています。

チームで仲良く頑張りましょう!



5年 学芸会の練習

画像1
画像2
画像3
学芸会の練習で合奏の練習をしています。本番に向けて頑張っています!

1ねん たいいく

画像1
画像2
画像3
今日からなわとびの学習がはじまりました。前まわし跳びとかけあし跳びの練習をしています。友だちと教えあって,練習をがんばります。

2年 書写

画像1
画像2
画像3
 書初めをしました。長い用紙に「元気な子」という文字を書きました。文字の中心に気をつけて、「はらい」や「はね」を勢いよく書きました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
 パスゲームに取り組んでいます。今回は、はじめにチームの時間を取り、作戦を話し合ったり、チームで練習する時間を取りました。その後のゲームでは、パスを素早くできるチームが増えていました。

2年 学芸会の練習

 学芸会の練習をがんばっています。大道具や小道具も完成してきました。少し衣装もつけて舞台練習をしました。声も大きく出せるようになり、本番が楽しみです。
画像1

学習予定表 11月14日〜

 いよいよ学芸会が目前になってきました。毎日の練習にも熱が入ってきていることを感じられます。子どもたちのがんばる姿に声援をお願いします。
 好天が続き、元気いっぱいに子どもたちは走り回っています。時には、遊んではいけない校舎の間などに入り込み、注意されている姿も見かけます。出会い頭にぶつかることを心配してのことですが、追いかけっこに夢中になってついついという気持ちもわからなくはないのですが、難しいところでもあります。校内では、2年生の九九の暗唱チャレンジが始まっています。休み時間になると、「九九を聞いてください」と職員室を訪ねてくる2年生で一杯です。がんばれ!

*3組 学習予定表   11月14日〜
*1年1組 学習予定表 11月14日〜
*2年1組 学習予定表 11月14日〜
*3年1組 学習予定表 11月14日〜
*4年1組 学習予定表 11月14日〜
*5年1組 学習予定表 11月14日〜
*6年1組 学習予定表 11月14日〜

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 学校安全日 1年給食指導
3/16 町別集会・集団下校 フッ化物洗口
3/17 卒業式合同練習

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp