京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/28
本日:count up2
昨日:22
総数:260895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 6年生を送る会

画像1画像2画像3
 6年生を送る会では、2年生は歌とことばのプレゼントをしました。「てのひらをたいように」を元気いっぱいに歌いました。練習では、歌詞を覚えられなかったり、カードをあげるタイミングがそろわなかったり、難しいこともありました。6年生に思いが届くように、一生懸命に練習を積み重ねてきました。本番では、これまでで一番上手に発表することができました。

1年生 6年生を送る会

画像1画像2
先週の金曜日は、「6年生を送る会」でした。
お世話になった6年生にどんな発表をするか、みんなで考えました。
その結果、首飾りと歌のプレゼントをすることになりました。
「ありがとうの花」の歌を歌い、ありがとう列車を作って、首飾りを届けました。
6年生さん、中学校に行っても自分の花を咲かせてがんばってくださいね。

【3年】6年生を送る会

画像1
入場退場はミッキーマウスマーチを演奏しました。
6年生に向けて、メッセージを伝えることができました。

【3年生】モチモチの木

国語ではモチモチの木を学習しています。
主人公の豆田は最初と最後で変わったのかみんなで話し合いました。
同じ作品でも様々な読み方ができ、人によっていろいろな考え方があることを学びました。
画像1

2年1組 鳥の巣を見つけたよ

画像1
 おとといの中間休み、校庭で遊んでいた子ども達がとっても興奮した様子で教室に戻ってきて、「池の近くの木に巣があるよ!」と教えてくれました。見に行ってみると、木の枝で巣が作られていました。みんなで交代で背伸びをして巣を見てみました。「ほんとだ!」「初めて見た!」「卵がもうあるのかな。」と嬉しそうに話す子どもたちがかわいらしかったです。この写真を撮ったあと、2匹ハトが来て巣で過ごしていたと教えてくれました。
 この1年間、学校の中でも、色々な生き物が生活していることに気づきたくさん触れ合うことができましたね。これからも生き物や自然に親しんでいってほしいです。

【3年生】休み時間

画像1画像2
3年生のブームはアルプス一万尺です。
オリジナル・アルプス一万尺でコミカルな動きをしながら楽しそうにしています。

6年生を送る会3

画像1画像2
5年生・こばと学級からの出し物、プレゼントの後は、6年生から歌の披露があり、とてもきれいな歌声が響いていました。
その後はサプライズで!?先生たちからも演奏のプレゼントがありました。
最後にはみんなで花道を作り、6年生を送り出しました。
全校のみんなの憧れの存在である6年生、中学校に行っても自分らしく、活躍してくださいね。

6年生を送る会2

画像1画像2
各学年からは「図書室で、読めない漢字を教えてくれて嬉しかったです。」
「一緒にバスケットボールをしたことが楽しかったです。」など、6年生との思い出を
語ったり、工夫を凝らした歌やダンスなどの出し物をしたりしました。
また、動画のプレゼントを用意した学年もありました。

6年生を送る会1

画像1画像2
6年生を送る会、今年は体育館に全校児童が集まって開催することができました。
会の全ては5年生が企画・運営していました。
初めに、5年生から6年生への質問タイム。
「小学校生活一番の思い出は?」「また食べたい給食は何ですか?」
「今はできるけど、昔できなかったことは何ですか?」
「学校をひっぱっていくために必要な力は何だと思いますか?」
「中学校に行って頑張りたいことは何ですか?」…
などなど、たくさんの質問に答えてくれていました。

シェイクアウト訓練

画像1画像2
明日で、東日本大震災から12年がたつことになります。
万が一の時に備え、シェイクアウト訓練(京都市一斉防災行動訓練)を行いました。
地震はいつ、どこで起こるかわかりません。万が一の時には、自分の命を守り切れるよう、ご家庭でもお話しいただければと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp