![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:50 総数:645655 |
6年生 参観・懇談会
3月10日(金)は6年生の参観・懇談会でした。国語科の学習として、卒業を間近に控えた今の思いや将来の自分について資料を使ってスピーチをしたり、これまでに学習してきた様々なことを発表したりしました。授業の終わりにはサプライズの歌のビデオや発表もあり、6年間の子どもたちの成長を思い、保護者の方が涙ぐまれる場面もありました。懇談会でも、最終学年の1年間の子どもたちの様子を見ていただけたのではないかと思います。
小学校最後の参観・懇談会ということもあり、たくさんの保護者の方に来ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。卒業まであとわずかとなりましたが、今後もどうぞよろしくお願いいたします。卒業式では、胸をはって卒業する子どもたちの姿を楽しみにしています。 ![]() 3月 おはようおはなし会![]() ![]() 【6年生】今、わたしは、ぼくは![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の参観・懇談会が終わりました。ご理解ご協力いただき本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。 第4回子ども安全会議![]() ![]() ![]() 年度の最終ということで、京都市教育委員会より、学校の教育活動にご尽力いただいた方々や、見守り隊でお世話になった団体の皆様に「感謝状」が贈られました。改めて、本当にたくさんの皆様方にお世話になり、1年間子どもたちは無事安全に過ごさせていただくことができたのだと感じました。 その感謝の思いを本校の6年生が伝えました。6年生では、この6年間を振り返り、お世話になった方々にお礼がしたいということで、見守り活動で使う『安全旗』と、一人ひとりがそれぞれの暮らしの中で「ただいま」「おかえり」と温かく受け容れる気持ちを表す『シトラスリボン』を作成しました。地域の皆様に直接お渡しし、お礼を述べさせていただきました。 1年間、保護者の皆様、地域の皆様には本当にお世話になり、ありがとうございました。春休みも子どもたちがそれぞれの地域で安全に過ごせますよう、どうぞよろしくお願いいたします。 第3回スマイル理事会・推進委員会![]() ![]() ![]() 理事会では、これまでのスマイルの取組の報告や、年度後半の学校評価の報告を行いました。推進委員会では、全体会はZoomを使っての開催となりました。その後は、部会に分かれて一年間のふり返りを行いました。 今年度はコロナ禍の中ではありましたが、ここ2年に比べて各部会が以前のような活動ができた年だったと思います。各部会、工夫を凝らして子どもたちの心と心をつなぐ活動を進めていただきました。改めて子どもたちのため、この1年間本当に様々な取組をしていただいたのだなと実感いたしました。 スマイル委員の皆様方には、本当に1年間お世話になり、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 【6年生】あいさつ運動![]() ![]() 【6年生】今、わたしにできること![]() ![]() ![]() 6年生が卒業しても6年生が気持ちのこもった横断旗で、地域の方々に見守っていただけたら嬉しいです。 地域の皆さん 6年間 雨の日も 雪の日も 暑い日も 寒い日も 子どもたちの安全を見守ってくださり ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。 【2年生】つないでつるして
図画工作科「つないでつるして」の学習で、細長い紙を繋いだりつるしたりして、活動しました。教室があっという間に秘密基地のようになりました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】伝えたいことを決めて発表しよう
国語科「楽しかったよ、二年生」の学習で、1年間を振り返って、思い出を伝え合いました。伝えたい内容の組み立てを考えて、話し方などを工夫して交流することができました。
![]() ![]() ![]() 3月10日(金) 今日の給食
今日の献立は、「ごはん・牛乳・トンカツ・野菜のソテー・みそ汁」でした。もうすぐ卒業する6年生の卒業をお祝いする献立です。
トンカツは、塩・こしょうで下味をつけて、小麦粉を水で溶いたものとパン粉を1つ1つつけて揚げました。水・さとう・トマトケチャップ・ウスターソース・洋がらしをトロっとなるまで煮つめて作ったソースをかけて食べます。 野菜のソテーは、蒸したにんじん・キャベツ・コーンをいためて、塩・こしょうで味つけしました。トンカツと一緒に盛り合せます。 みそ汁は、けずりぶしでとっただし汁でたまねぎ・切りふ・わかめを煮て、京都市の京北地域で作られた京北みそを入れました。 どれも子どもたちに大人気でした。手作りのトンカツは大喜びで「めちゃおいしかった。」と伝えてくれた子がたくさんいました。一つ一つ衣を給食室でつけていることにびっくりしている子もいました。 6年生は、小学校での給食があと残すところ7日!残りの献立もおいしく食べてほしいです。また、中学生になって健康によい食事をしっかりとって、ますます元気に静養していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|