おひさま学級 「いつもありがとうございます!」
今週は、給食週間でした。おひさま学級は、給食調理員さんと栄養教諭さんへ一人ひとり好きな給食を色画用紙で作り、感謝のお手紙を添えて届けました。「また○○の給食を食べたいな。」や「いつもありがとうございます。」と書いて、気持ちを伝えていました。
【おひさま学級】 2023-02-10 18:57 up!
3年生 わくわく学習
3年生の子どもたちは、4年生が学習してきたわくわく学習についての発表を聞きに行きました。4年生が環境について学んだことを発表する姿を見て、自分たちも環境を大切にしていきたいと思ったようです。
【3年生のページ】 2023-02-10 17:43 up!
5年生 社会科〜わたしたちの生活と森林〜
今学習している「わたしたちの生活と森林」の単元もまとめに入りました。今回は学習したことをロイロノートにまとめています。タブレットでのまとめもかなりスムーズになっています。
【5年生のページ】 2023-02-10 17:42 up!
5年生 算数科〜円柱の展開図を作ろう〜
円柱の展開図をかいて組み立てました。円を描いたり、円周から長方形にしたりしながら頑張りました。
【5年生のページ】 2023-02-10 17:42 up!
今日の給食
今日の給食は、ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・小松菜と切干大根の煮びたしでした。
高野どうふをだし汁で別炊きしておき、後で野菜と炊き合せています。干しいたけのもどし汁も使っており、うまみたっぷりでした。「しいたけがじゅわっとしていて美味しい!」と味わっていただいていました。
【ぱくぱく通信】 2023-02-10 17:37 up!
2月9日(木)の給食
給食の献立は、麦ごはん・牛乳・筑前煮・かきたま汁でした。
筑前煮は、福岡県の郷土料理で筑前地方で生まれたといわれています。給食では、鶏肉・ごぼう・れんこん・にんじん・ちくわ・三度豆が入っていました。筑前煮は、具材を炒めてから煮るのが特徴です。いろんな食材の食感を楽しむことができました。
かきたま汁は、昆布とけずり節からとっただしを使いうま味たっぷりでした。卵がとろとろしており、おいしくいただきました。
【ぱくぱく通信】 2023-02-10 17:37 up!
紙皿コロコロ
図工ではかみざらころころという学習を始めました。
どんな作品ができるか楽しみにしていてくださいね!!
【1年生のページ】 2023-02-09 17:51 up!
メダルづくり
新1年生に向けてメダルをつくりました!
もらってうれしくなるように、とても丁寧に塗ってくれました。
お兄さん、お姉さんとして大活躍です!!
【1年生のページ】 2023-02-09 17:50 up!
おひさま学級 「冬の集い」
今日は上京中学校ブロックの小学校のみんなと上京中学校の育成学級のみんなと一緒に「冬の集い」を行いました。今年度は、オンラインでの交流ではなく対面での交流でしたので、子どもたちは少しドキドキしているところもありましたが、新町小学校の自己紹介の場面では、自分の名前と好きな○○を紹介カードを提示しながら紹介することができました。
また、みんなと一緒に「トリコロキューブ」というゲームを楽しみ交流を深めることができました。
上京中学校のみなさんが、優しく声をかけて下さり、子どもたちはとても嬉しそうでした。どうもありがとうございました。
【おひさま学級】 2023-02-09 16:06 up!
おひさま学級 「おひさま学級の授業の様子」
3学期が始まってあっという間に、もう2月です。今まで学習したことを復習しながら新しい学習に一人ひとり取り組んでいます。写真は、国語や算数、外国語の学習の様子です。新しい学年への進級に向けて、一人ひとりが楽しみながら学習し、力をつけていって欲しいと思います。
【おひさま学級】 2023-02-08 19:39 up!