![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:130 総数:1160992 |
夏休み中の感染防止、熱中症対策についてのお願い![]() 様々な行事が再開し始め、これまでの活気が少しずつ取り戻されてきましたが、その反面、感染者数増加の要因であるとも報告されています。 今、私たちができることは「基本的な感染対策の継続」と「体調管理」、そして「不要不急の外出を控える」等です。 連日暑い日が続く中、時折、激しく強い降雨もみられます。外出の際にはコロナ感染、熱中症、天気予報等、常に新しく正しい情報を確認いただきますよう、お願いいたします。 ◆みんなで夏の感染対策を<京都市> 府下大会【陸上部】![]() 出場したどの種目も、今兼ね備えた力を精一杯出し切ったことでしょう。山中生の皆さん、本当にありがとう!!近畿大会に向けて体調管理を含め、ベストで臨めるようにしてください。 サマースクール(夏季補充学習)![]() 夏季大会【剣道】
7月24日(日)、京都市武道センターにおきまして剣道競技の男女団体戦が開催されました。まず今回から本校は男女共に団体戦にエントリーすることができうれしく思っています。
女子は4名で団体戦に臨みました。初戦は西賀茂中と対戦しました。1・2年生で構成した若いチームですが、日頃の稽古の成果を発揮し、相手選手との攻防にしっかりと対応していました。 男子は初戦で梅津中と対戦しました。春季大会から積み上げてきた成果は試合の攻防をみていると感じることができました。結果的には相手チームの素晴らしい剣道に惜敗しましたが、個々の成長を実感した試合内容でした。 男女共、1・2年生が多いチームです。次の秋季大会に向け一層、精進してくれることを期待しています。 【剣道部女子団体結果】 一回戦 山科中 2−3 西賀茂中 【剣道部男子団体結果】 一回戦 山科中 1−3 梅津中 ![]() ![]() 夏季大会【女子バレーボール部】![]() 1回戦は対聖母学院中学校。立ち上がりはやや緊張がみられたものの、徐々に実力を発揮し、危なげなく2セットを先取して勝利しました。 2回戦は対太秦中学校。今大会でシードされている実力校であり、健闘したものの序盤から徐々に点差をつけられ、0−2で惜敗となりました。 敗れはしたものの、3年生たちのひたむきなプレーは1・2年生にとって今後の大きな励みになったことは間違いありません。ご声援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 夏季大会【サッカー部】![]() 試合開始早々、相手の攻撃から失点したものの、その後はボールを支配し、優勢に試合を勧めました。数々の好機も惜しくも得点にはつながらず、前半を終了しました。 後半開始早々失点し、その後得点を挙げ試合終盤へ。最後は怒涛の攻撃を見せるも、惜しくも得点には至らず、1−2で惜敗となりました。 今日の試合は1・2年生部員にとって記憶に残る試合だったと思います。1・2年生の皆さん、3年生の思いを受けて、これからの練習がんばってください。遠い会場まで応援に駆けつけてくださった多くの保護者の皆様、本当にありがとうございました。 山科醍醐支部 生徒会交流会![]() 内容は「学校って素敵なところだ」という学校の良さについて全校生徒が学校愛を深めるための山科醍醐支部共通のスローガン作りというものでした。 まず初めに、山科中学校の2年生の生徒会副会長が全ての学校を代表して挨拶の言葉を述べました。その後それぞれ5つのグループに分かれ、各学校で事前にまとめてきた「学校って素敵なところだ」「こんな学校に通いたい」と感じることについて共有しました。 そこから山科・醍醐支部共通のスローガンを考え、話し合いの上、一つに決まりました。 それが「皆思校創 〜興味から自立へ〜」です。皆が思う学校を創り上げよう、そして興味を持っていることに対して自立して行動していこうという思いが込められています。 これから山科・醍醐支部ではこのスローガンをもとに取り組みを行っていく予定です。 参加した2人の生徒会本部役員の皆さん、お疲れ様でした。 夏季大会【女子バスケットボール部】![]() 序盤から相手ペースで試合が進み、山科中のバスケットボールがやらせてもらえなかったとの顧問からのコメントでした。しかし、後半は生徒たちが意地をみせ、怒涛の追上げをしたものの残念ながら敗退となりました。 顧問からは「後半に自分たちのバスケットができました。よく頑張りました。」との労いの言葉と感想をいただきました。 【女子バスケットボール部結果】 二回戦 山科中 28−44 音羽中 夏季大会【女子ソフトテニス部】![]() 【女子ソフトテニス部結果】 一回戦 山科中 0−3 藤森中 夏季大会【男女卓球部】
本日、島津アリーナにおきまして男女卓球競技の団体戦が開催されました。フロア一面には卓球台が数十台準備され、それぞれ学校の代表が六人1チームとなり熱い戦いが展開されました。
本校男子は初戦から強豪大宅中であり、顧問の先生からも「恐れずに挑む」の言葉通り結果は惜敗しましたが、それぞれが自分の精一杯のプレイを忘れずに戦えたことは何にも代えられない成果であったと思います。 女子はオープン参加として出場し、春日丘中と戦いました。女子も個々の持ち味を出し、臆することなく果敢にプレイをしましたが、相手チームの壁は破れず惜敗いたしました。 【男子団体】 一回戦 山科中 −○ 大宅中 【女子団体】 一回戦 山科中 −○ 春日丘中 ![]() ![]() |
|