京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:124
総数:241906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

緊急 【訂正】学級閉鎖と引き渡しについて(3年1組)

 本日3年1組の数名がインフルエンザに感染していることが確認されましたので、3年1組は、感染拡大防止を図るため、給食後、学級閉鎖といたします。
 対象クラスの保護者の皆様には、お手数をおかけしますが、引き渡しを行いますので13時30分より、教室までお迎えをよろしくお願いいたします。また学校に留め置くことは可能ですので、安全にお迎えに来ていただきますようお願いいたします。なお、学級閉鎖につきましては、当面月曜日までといたします。この後は、ホームページ等で連絡いたしますので、ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

3年生配布文書はこちら
学級閉鎖と引き渡しについて(3年1組)

1年 まっちゃんとあそうぼう会

画像1
画像2
保育所と小学校が連携して行われる「まっちゃんとあそぼう会」がありました。

3つの保育所と1年生が一緒になって講師の「まっちゃん」こと町田浩志さんと楽しく歌や踊りを楽しめました。

子ども達はとても喜んでいました。

1年 体育「とびばこあそび」

画像1
画像2
「とびばこあそび」もだいぶ慣れてきた様子の1年生です。

今回は横開脚と縦開脚、横跳び越しの技に挑戦しました。

どんな技にも怖がらずに向かっていく姿勢が素晴らしかったです。

9年生 終学活のようす

画像1
画像2
画像3
9年生終学活のようすです。
毎日各グループで1日の振り返りをして、発表や連絡などしていましたが、
卒業式まであと登校日が15日。

当たり前のように過ごしてきた日々があと少しで終わりますね。

一日一日をかみしめながら過ごしている9年生です。

3年 算数 「□を使った式」

分からない数を□に置き換えて式を立てました。

問題文から□×3=36の式を立てて、
36÷3=□にして問題を解きました。
 
練習問題にもチャレンジしました。
画像1
画像2

7・8年 学年末テスト

 本日から7・8年生にとっては学年最後の定期テストが始まりました。どの生徒も真剣に集中してテストに挑んでいます。学年末テストは祝日をはさみ、2月24日(金)まで実施されます。
画像1画像2

5・6年 学級活動「9年生を送る会に向けて」

画像1
画像2
画像3
 9年生を送る会に向けての準備が始まりました。今回は、5・6年生合同で出し物を行います。これまでお世話になった9年生に感謝の気持ちを伝えるために、これからも準備や練習を進めていきます。

6年 図工「未来のわたし」

 作品が完成したので、鑑賞会を行いました。友達の作品をじっくり見て、良いところや工夫しているところを鑑賞カードに書きました。友達の作品を鑑賞することで、自分の作品の良いところにも目を向けることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「人のたんじょう」

 理科「人のたんじょう」について、グループに分かれてプレゼンテーション発表を行いました。初めてパワーポイントを使用しましたが、見せ方を工夫し、アニメーションを駆使して作成することができました。今後のプレゼンテーション発表につながる発表会になりました。
画像1
画像2
画像3

前期課程3組 科学センター学習 その2

画像1
画像2
画像3
 6年生の生徒は実験室学習で輪ゴムの力を使った作品を作りました。とても面白い動きをするパンダが出来上がりました。これは、3年生の生徒にも後日、教えてあげてほしいと考えています。
 一番楽しかったのは、「空気砲」と答えていました。見えない空気によって的が動く面白さ・空気砲のダイナミックさは、子どもたちの心をひきつけていました。
 3年ぶりの科学センター学習は、とても充実していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp