京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:124
総数:241906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

重要 下校のお知らせ

京都市に大雪警報が発令されましたが、雨雲レーダーを確認し、本日の下校は基本通常通り、バス・自転車・徒歩での下校といたします。引き渡しをご希望の方は、16時までに学校までご連絡をお願いいたします。またご心配な方は、バス停までお迎えをいただきますようよろしくお願いいたします。
なお、本日学童に行かれるお子様は学童に行っていただきます。
後期課程の部活動とまち音は中止といたします。

1月23日京都京北給食 食べログ

画像1
 今週は給食週間です。今週はいつも以上に食べることに関心を持ってもらおうと、保健体育委員から食育標語を募集したり、給食の感想を書いてもらう「食べログ」を実施しています。
 今日の献立は「ごはん・牛乳・厚あげの卵とじ・ほうれん草と切り干し大根のごま煮」です。厚あげの卵とじに使用した青ねぎは京北産の九条ねぎです。

今日は5年生の食べログを投稿します。
「厚あげの卵とじ」について
 「卵と厚あげの組み合わせがおいしかったです。色どりがよかったです。」
 「とうふがやわらかくてたべやすかったし、厚揚げは味がしみ込んでいておいしくて、全体的にこかったり、うすかったりせずにおいしかった。」
 「調味料のバランスがかんぺきだった。」
 「だし汁のにおいがよかったです。具を食べた後に、だし汁が口にあふれました。」「ほうれん草と切り干し大根のごま煮」について
 「ごまがいいアクセントとになっていた。」
 「ほうれん草がやわらかく、おいしかった。」
 「ほうれん草と切り干し大根の相性があっていた。」

  今日もおいしくいただきました。

1年 生活「ふゆとともだち」

画像1
画像2
今回は紙コップと割り箸を使って風車を作りました。

作業が思ったより難しく時間は少しかかりましたが、出来上がって外に出て風にのせて風車が回ったときの喜びはとても大きかったです。

放課後も風車で遊んでいた1年生でした。

おにごっこの説明作成中

画像1画像2画像3
国語科の「おにっごっこ」の学習で、本文のおにごっこを読み取った後に、自分たちがこれまで遊んで知っている「おにごっこ」の遊びと遊び方を画用紙にまとめています。

7年生百人一首大会

国語で百人一首を学習し、1・2組合同で百人一首大会を行いました。
結果は1番多く取れた人が37枚で、1人ずつの平均枚数は1組が21枚、2組が22枚で1枚差という結果でした。この日のために休憩時間にも百人一首を覚えている姿が見られ、日本の文化に触れながら楽しみながら学習できました。また来年も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

新春 百人一首大会

画像1
先週、8年生では百人一首大会を行いました。

クラス対抗で競ったのですが、合計枚数の結果はわずか3枚差!
なんとも白熱した戦いが繰り広げられました。

授業でも多少は練習しましたが、予想を遙かに上回る非常にレベルの高い戦いになりました。
また来年もできたらいいですね。

ちなみに、どちらのクラスが勝ったのかは・・・
またお子さんに尋ねてみてください。

1年 生活「ふゆとともだち」

画像1
画像2
子ども達は冬の遊びを楽しんでいます。

今回は冬の風をつかまえることにしました。

ゴミ袋で友達と協力して風をつかまえたり、閉じ込めたりしました。

1年 算数「大きいかず」

画像1
1〜100までの数を学習してきた1年生。

そこですごろくをして遊ぶことにしました。

「5すすむ」や「3もどる」は足し算や引き算を使います。

休み時間になったら、すごろくを始める1年生です。

「たのしくうつして」

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で取り組んでいた「楽しくうつして」の学習がおわりました。友達となわとびをしたり野球やバレーボールを楽しむ様子を紙版画にしました。人の関節が自由に動かせるようにしたことで、動きがある様子を表現しました。

1年 音楽「にほんのうたをたのしもう」

画像1
画像2
音楽の「にほんのうたをたのしもう」の学習で、昔から伝わるわらべうたを聴いたり歌ったりしています。

今日は、「おちゃらか ほい」をしました。勝ったら「えっへん」負けたら「しょんぼり」を体でも表現して楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp