京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:25
総数:535136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

新献立「あまから鶏だいこん」

画像1
画像2
画像3
 あまからい味つけの鶏肉と、旬の大根と九条ねぎのあま味がおいしい新献立が登場しました。大根は、冬にあま味が増し、みずみずしくなります。九条ねぎは霜が降りることで葉の内側にあま味をたくわえ、香りもよくなります。

 新献立ということで、栄養教諭は自宅で何度も試作をしました。しかし大量調理の学校現場ではやはり煮る時間・野菜から出る水の出方が違う!

 野菜の切り方、火加減を創意工夫し、おいしく仕上ました。

・しょうがの味がきいておいしい!
・肉に味がよくしみこんでいて、ごはんに合う!
教室では、味わう声が聞こえました。

★6年★理科!生物と地球環境!(2023/02/16)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!生物と地球環境!(2023/02/16)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日の課題は,水と地球環境!

まずは,これまでに学習した水についての知識の整理!

3,4年生の理科で学習した水についての問題を解きながら整理しました!

そして,タブレットPCを使ってのまとめ学習!

しかも,あえて,
びっしり自覚ノートを使って
アナログデートとして!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★5年★理科!人のたんじょう!(2023/02/16)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!人のたんじょう!(2023/02/16)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

おなかの中で胎児はどのように育つのだろう?

まず,動画を見て学びました!

おなかの中の胎児のようすがとてもよくわかります!

そして,教科書を使ってまとめました!

教科書をよ〜く見て!
そっくりそのまま書き写す!

これが子どもたちにとっては,ひどくむずかしい!

正確に視写することで理解を深める!

視写になれない子どもたち,とっても苦労していました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2023/02/16)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2023/02/16)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

はななのすましじる
あまからとりだいこん
こまつなとひじきのいためもの
むぎごはん

花菜とは!

京野菜の菜の花のこと!
とっても心安らぐすましじるでした!

そして,今日は,新メニュー登場!!
新メニューと知ると,心おどります!

あまからとりだいこん
旬の大根と
京野菜の九条ねぎとのコラボ!

とってもおいしくいただきました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2023/02/16)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2023/02/16)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

給食で登場する

おから

おからとは!

調べてみると・・・

豆腐を作るときに、大豆から豆乳をしぼったあとの、残った部分!

大豆の風味や、たんぱく質、食物繊維などが豊富!
安価で栄養満点の優良な健康食品!

水分が少ないため、多めのだし汁と合わせて煮ものにすると、しっとりして口当たりがよくなる!

なるほど!
3年生の国語!

すがたをかえる大豆

ですね!

うれしいことに,このおからの調理のようすを見ることができました!
煮干しで,しっかり出汁をとるところから!

一見の価値あり!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2023/02/16!(2023/02/16)

画像1
画像2
★学校★ステキな2023/02/16!(2023/02/16)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

お忙しい中,
授業参観,懇談会におこしいただき,ありがとうございました。

授業中のお子さんのようすは,どうでしたか?
クラスのようすは,どうでしたか?
担任のようすは,どうでしたか?
学校のようすは,どうでしたか?

図工展,お楽しみいただけましたか?

本年度も残すところ約1ケ月!

どうぞ,よろしくお願いいたします。

★2023!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

自ら敵を
つくろうとしない
あなたを
嫌う人もいれば
応援する人もいる!

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

3年『造形展』の鑑賞

画像1
画像2
画像3
造形展の作品を鑑賞しました。

「ダイナミックな作品だな」「丁寧に作っているな」

「色使いがきれいだな」「自分もやってみたいな」

いろいろな思いをもちながら鑑賞していました。

3年『クラブ見学』

画像1
画像2
画像3
4年生に向けてクラブの見学に行きました。

いろんなクラブの活動を見て,来年度どんなクラブに入ろうか

と期待を膨らませていました。

子どもたちはとっても楽しみにしているようです。,

3年 体育『サッカー』

画像1
画像2
画像3
 体育ではサッカーの学習をしています。
 
 みんなで一つのボールを蹴って,ゴールを目指します。

 シュートが決まるとみんなうれしそうです。

 どんどん自分からボールを触って,みんなで仲良く

 いい試合ができるといいなと思っています。

今日の給食!だしのうま味を味わおう!

画像1
画像2
画像3
2月15日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・おから
・はくさいの吉野汁でした。

今日の給食は、2種類のだしのうま味を生かした献立でした。
おからには、「煮干し」からひいただしを
はくさいの吉野汁には「けずりぶし」からひいただしを使って作りました。

しっとりとしたおからは、人参のオレンジ色、青ねぎの緑色で見た目にも彩り豊かでした。ホッと心が温まる献立でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp