京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up50
昨日:72
総数:931922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

地域部活発表会に向けて… 〜華道部編〜

画像1画像2
 同じ作品を創っているのに、それぞれ「個性」が出るものです。ちょっとしたこだわりが、作品の「味」になっていくんだなぁと改めて感じさせてもらいました。

地域部活発表会に向けて… 〜そろばん部編〜その2

画像1
 黙々と練習問題に取り組む姿には、頼もしさが…。頑張ってくださいね!!

地域部活発表会に向けて… 〜そろばん部編〜

画像1画像2
 今回の部活動を除くと、3月の2回のみが地域部活の活動日になります。一年が過ぎ去っていくのは本当に早い…。
 そして何より、計算する速度が速い!!みるみる力をつけてきた様子を垣間見ると、発表会が楽しみになってきます。

オリジナルサラダを作ろう

画像1画像2画像3
英語で受け答えをしながら,
野菜を集めてオリジナルサラダを作りました。
できたサラダを食べてみんなで盛り上がりました。

中学校給食試食会 〜食欲の冬編〜

画像1画像2画像3
 中学校の給食がどのようなものなのか?

 案ずるより食うがやすし

 古来より伝わる伝統の方法…、試食をするのが一番!みんな美味しく頂きました。個人的にはおかわりが欲しかったのは、ここだけの話…。

中学校給食試食会 〜おとなの・・・編〜

画像1画像2
 保護者の方々を対象にした、「中学校給食試食会」を実施しました。中学校期の子どもに必要な栄養についてお話しいただき、卒業をまじかに控えた保護者の方々の眼差しは、真剣そのもの!
 栄養たっぷりの中学校給食、こっそり私も堪能させていただいたのはここだけの話…。

大縄跳びって楽しい

体育科の学習でジョギングと縄跳びの学習をしています。
ただ跳ぶのではなく、時間内にどれだけ多く跳べるかや大繩跳びを跳んだりしています。
久しぶりの大縄跳びが楽しかったようで、中間休みにクラス全員で大縄跳びをしました。
画像1
画像2

中学生に向けた食の学習

中学生に向けた食の学習をしました。
1日に必要な栄養素やお昼のお弁当の量など具体的に栄養教諭の藤川先生に教えてもらいました。
実際にお弁当を見て大きさを考えたり今日試食した献立から栄養バランスを考えたり、これからの自分たちの成長の為にも大切なことをたくさん学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

京都大学ランニング教室

京都大学陸上部の大学生たちがランニングのアップやドリルを教えてくれました。
最後にはリレーも一緒に走り楽しみました。
画像1
画像2
画像3

冬を暖かく

家庭科の学習で冬をどのようにすれば暖かくなるのかを学んでいます。
今日は教室の空気の上と下ではどれくらい温度が違うのか、実際に測って比べました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp