京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up2
昨日:28
総数:700151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生を送る会

2年生も感謝の気持ちを言葉とダンスで伝えました。コツコツと練習してきたダンスは動きもそろって楽しそうに踊っていました。
画像1
画像2

6年生を送る会

3組は「ビリーブ」という曲をみんなで歌ったりメロディーベルで演奏したりしました。友達の奏でる音をよく聞きながら、自分の番になると、響かせるように演奏していました。
画像1画像2

6年生を送る会

今日は体育館で6年生を送る会がありました。各学年、感謝の気持ちを伝える時に体育館へやってきて言葉を言ったりダンスをしたりしました。1年生も練習してきたダンスを披露しました。リズムにのって楽しそうに踊っていました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 3月9日(木)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・カレー
 ・ひじきのソテー

 『カレー』は,玉ねぎ・牛肉・にんじん・しょうがを炒めて,じゃがいも・チーズを加えて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて,脱脂粉乳・カレー粉を加えて作ったカレールーを加えて煮,バーベキューソース・ウスターソース・しょうゆ・塩で調味して,じっくり煮込んで仕上げました。
 手作りのルーと肉や野菜のうま味を味わって食べました。

 『ひじきのソテー』は,ひじき・スチームコンベクションオーブンで蒸したにんじん・ミックスビーンズを加えて炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して仕上げました。

 子どもたちから・・・
 「『カレー』は,とってもおいしかったです。『ひじきのソテー』は,いろどりもきれいで,おいしかったです。」と,感想をくれました。

はこづくり

算数では、はこの形について学習しています。へんや面の数を調べましたが、今日は工作用紙を使ってはこを作りました。教科書のイラストを参考にして、自分の工作用紙に長方形を6つ描きました。その後、はさみで線の上をはみださないようにゆっくり切りました。辺の長さを確認しながら切り取った長方形をセロテープで貼っていきました。ちょっとしたことですぐにずれてしまうので、苦労していました。
画像1
画像2
画像3

なにを提案しよう

総合の時間には、安全なくらしに欠かせないことを調べたり考えたりしてロイロノートに入力しました。毎日のように事件や事故のニュースが流れてきますが、自分たちに何かできないか、みんなに呼び掛けることになりました。「交通ルールを守る」とか「火遊びをしない」といったことをおさらいしていました。
画像1
画像2
画像3

過ごしやすい町づくり

今日の総合的な学習の時間には、妊婦さんや小さなお子さんのいる人が日常生活でどんな工夫をしているのか、またどんなことを願っているのか調べたことをロイロノートに記入しました。数枚のスライドを作って、相手に分かりやすいようカラーを入れたりしていました。世の中には、自分たちだけでなく、いろんな人が生活していて、誰もが幸せを願っていることに気づいてほしいです。
画像1
画像2
画像3

くるくるミラーステージ

図工の時間には、鏡の仕組みを使った工作に取り組んでいます。鏡に反射することで奥行きがあるように見えます。宇宙空間や大草原など広い世界を作っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 3月8日(水)の献立

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・ほうれん草のソテー
 ・チーズ

 『大豆と鶏肉のトマト煮』は,鶏肉・玉ねぎ・にんじん・ホールトマトの果肉を炒めて,ホールトマトの果汁・大豆の茹で汁・大豆を加えて煮込んで,トマトケチャップ・ウスターソースでじっくり煮込んで,塩・こしょうで調味して仕上げました。
 やわらかく煮た大豆や鶏肉・野菜をトマト味でじっくり煮込みました。味わって食べました。

 『ほうれん草のソテー』は,にんじん・ほうれん草を炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して仕上げました。

 子どもたちから・・・
 「『大豆と鶏肉のトマト煮』は,鶏肉と,トマト味のスープがあっていて,おいしかったです。『ほうれん草のソテー』は,いろどりもきれいで,おいしかったです。」と,感想をくれました。

にている漢字

「見と貝」や「左と右」「人と入」などこれまで学習してきた漢字の中に、似ている漢字があります。今日の国語では、「土をもり上げる」のように似ている漢字を使って文を作りました。せっかく覚えた漢字なので、正しく使えるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp