京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:95
総数:456459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:『6年生と』

画像1
画像2
 3/8は6年生が1年生を遊びに誘ってくれました。この日は体育館でじゃんけん列車を楽しみました。いつも面倒をみてくれた6年生がいなくなるのが寂しいです。

5年:総合的な学習『4年生への発表』

画像1
画像2
 今日の「総合的な学習の時間」では、将来の仕事のことや,希望の職種に就くために大切なことなどを、4年生に向けて発表しました。4年生がとても真剣に耳を傾けてくれたことで、5年生もしっかりとした態度で発表をすることができました。
 自分たちで考え、調べたことを相手に伝えることは、とても難しいものです。今回の学習をもとに、課題を設定し、自ら探究する姿勢をこれからも大切にしてほしいです。

1年:『最後の授業参観』

画像1
画像2
画像3
3/7は今年度最後の授業参観・学級懇談会でした。1年生それぞれが「こんなこと できるようになったよ」という内容を発表しました。歌なども披露し、見ている方はにこにこ笑顔になりました。保護者の皆様、当日はご多用中にも関わりませず、ご参観いただきありがとうございました。

感嘆符 3月8日(水) 保護者の皆様へ

 昨日・本日の参観・懇談もお世話になり、ありがとうございます。

 さて、本日、京都市内の複数の区役所に「地域に所在する主要な公共施設と教育施設に爆弾を複数仕掛けた」という趣旨のFAXが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。

 本校をはじめ、京都市内の学校園には直接送付されていませんが、子どもたちの安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。

 これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。

 これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。

3月8日(水) 6年 参観

6年生は、ご家族への感謝の気持ちを手紙で伝える授業の参観でした。
画像1
画像2

3月8日(水) 2年・4年 参観

2年生は、道徳と英語活動の授業の参観でした。また、4年生は算数科の授業の参観でした。
画像1
画像2
画像3

3月7日(火) 3年・5年 参観

3年生は、学級自慢を発表しました。
5年生は、社会科の学習の中で「水質汚染」等の公害を事例とした学習に取り組みました。
画像1
画像2

3月7日(火)つくし学級・1年 参観

つくし学級では、6年生に1年間の感謝の言葉やメダル、音楽のプレゼントをしました。
1年生では、小学校に入学してからできるようになったことについて発表しました。
画像1
画像2

ほけんだより3月号より 体操服について

学校の「貸し出し用の体操服」の返却忘れはないですか?
ほけんだより 3月号
以前学校で体操服を借りてそのまま返却し忘れている体操服はないでしょうか?
一度ご確認くださいますよう、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

1年:『6年生へプレゼント』

画像1
画像2
画像3
 今日は「6年生を送る会」がありました。1年生は、たてわりグループの1〜5年生で作った寄せ書きを6年生に渡しました。手渡すときは「今までありがとう」や「中学校でもたくさん友だちを作ってね」と声をかけました。中には涙を流す6年生もおり、嬉しい気持ちと寂しい気持ちが伝わってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp