演劇鑑賞会(その2)
演劇鑑賞会は、音響や照明も本格的で、より物語の世界に引き込まれていました。劇を見終わったあとには、俳優さんからのクイズに答えたり、自分たちで考えたクイズを出題したりと、活動の時間もありました。
【3年】 2023-03-09 19:16 up!
演劇鑑賞会
今日は、劇団衛星の方々による、演劇鑑賞会がありました。主人公の男の子が、あることをきっかけに、海の中を冒険することになるお話です。子どもたちは、真剣な眼差しで、また時にはツッコミを入れたり、笑ったりしながら、演劇を楽しんでいました。
【3年】 2023-03-09 19:16 up!
シャボン玉
生活科の時間では,シャボン玉遊びをしました。自分たちでシャボン玉を吹くための道具を作って,運動場で行いました。みんなとっても大きなシャボン玉が出来て,大喜びでした。なかなか割れないシャボン玉や二階以上に高く飛んでいったシャボン玉など,いろいろなシャボン玉に驚いていました。
【1年】 2023-03-08 19:17 up!
図工「ダンボールの世界」
ダンボールを使った工作をしました。秘密基地のようなものを作ったり、車を作ったり、それぞれがグループでイメージを共有しながら制作していました。いろいろなアイデアが子どもたちから出てきて、とても楽しい活動になりました。チームあきた号では、ダンボールを繋ぎ合わせる際にテープ類を使わない方法を3種類も発見し、場所によって使い分けながら組み立てていました。
【4年】 2023-03-08 19:17 up!
にこにこ学習「いいタッチわるいタッチ」
今日は3月のにこにこ学習を行いました。いいタッチわるいタッチという絵本をもとに、子どもたちが自分で自分を守れるように大切なことを学習しました。今後、性被害などに巻き込まれたり、嫌な思いをしたりしないためにも正しい知識を今のうちから身につけていってほしいと思います。
【4年】 2023-03-08 19:16 up!
国語「初雪のふる日」
今日は、これまでの学習で読んで感じたことや、話の印象を友だちと共有しました。同じ物語を読んでも感じ方が違ったり、同じ印象を受けていてもその印象を受けた場面が違ったりと読みの違いや互いの読みの良さに気づくことが出来ました。
【4年】 2023-03-08 19:16 up!
書しゃ「かん字の学しゅう」
今日は、水書用のふでをつかって かん字を書きました。
かん字の画のつき方に気をつけてれんしゅうしました。
とめ・はね・はらいも、えんぴつよりも見やすかったと思います。
明日はかん字テストです。一画一画、ていねいに書いてほしいです。
【2年】 2023-03-08 19:16 up!
養正の町(その2)
そして、お店で売っている品物を見せていただきました。いろいろな種類のキムチやコチュジャン、のりやトックなど、コリアの料理には欠かせない品物がずらりと並んでいました。子どもたちは、いい匂いに誘われて、「食べてみたいな。」と、興味津々の様子でした。
【3年】 2023-03-08 19:16 up!
養正の町
ドリームの時間に、養正の町に来ている韓国料理の移動販売のお店を訪ねました。なぜここで販売をしているのか、どうしてお店を出すことになったのかなど、気になることをお店の方に伺うことができました。
【3年】 2023-03-08 19:15 up!
ランチルーム
給食も残すところあと9回となりました。各学年、給食調理員さん、栄養の先生とランチルームで一緒に給食を食べています。3年生までの子どもたちは初めてのランチルームです。日頃の給食への感謝の気持ちをしっかり伝えることもできました。給食調理員さん、栄養の先生と食べる給食は格別ですね。ちなみに、私も混ぜてもらっています。
【校長室から】 2023-03-08 18:53 up!