京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:59
総数:348585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

ハロウィンのかわいい来客

10月31日(月)ハロウィンの日

校長室に来客がありました。

ドアがコンコンコンとノックされ、
 
「はあい!」と返事すると、

ドアは開かずに

「トリック ア トリート!」

みんなでそろえた声が。

わらんべさんからのハロウィンの来客でした。

ドアを開けると

ミニーちゃんにデビルにお姫様、

妖精もいます。

大原のハロウィン恒例の光景ですが、

かわいい来客が並んで歩く姿に

ひととき癒やされました。
画像1画像2

学校だより11号配布

本日、学校だより11月号を配布いたしましたのでご覧ください。

収穫祭2

収穫祭の様子
画像1
画像2

10月27日(木)収穫祭

学院生の好きな行事NO.1「収穫祭」。
今年の目標は、「感謝」「喜び」「仲良く」です。開会式で司会の7年生がチームワーク良く寸劇を交えてみんなに呼びかけました。

縦割りグループで決めた献立(チキンカレーやビーフシチュー)を、みんなで分担して手際よく調理しました。
火おこし・調理担当の5〜9年生、ごはんを飯盒で炊く3・4年生、蒸しいも担当1.2年生。それぞれの役割をしっかり果たし、美味しい美味しい料理が出来上がりました。

今年は、おやじの会の方をはじめ地域の皆様が餅つきをしてくださり、1・2年生がそのお手伝いをしました。ついたお餅をすまし汁に入れてみんなで頂きました。

画像1
画像2
画像3

5年生 三千院宿泊学習 パックドック

今日も朝からとってもいい天気。夜もしっかり寝られたようで、元気いっぱいでした。

朝食はパックドック。パックに火をつけて、おいしく出来上がるかドキドキしながら見守りました。熱くなったアルミホイルをめくると美味しそうなホットドックが出てきました。少し焦げている部分もありましたが、おいしいと言いながら食べていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 三千院宿泊学習 キャンプファイヤー

画像1
画像2
夜はみんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
6時半になると、辺りは真っ暗になっていて、とてもいい雰囲気でした。火の神が火をともすと明るくなるとともに暖かくなりました。
先生もたくさん参加し、みんなと楽しい時間を過ごしました。ゲーム、歌、踊り、そして漫才と本当に盛りだくさんの1時間でした。

5年生 三千院宿泊学習(続きの学習)野外炊事

龍池大原学舎へ移動して、野外炊事でカレーを作っています。

みんなで分担して、かまどの準備、飯ごうで炊飯の用意、
カレーの野菜切りを行っています。

グループで相談して、ナスや竹輪、りんごのすりおろしを
それぞれ入れて作ります。

美味しいオリジナルカレーが出来上がりますように!

この後、予定しているキャンプファイヤーの準備もばっちりです。
画像1
画像2
画像3

10月18日(火)5年生 三千院宿泊学習(続きの学習)

前回、途中で中止になってしまった三千院宿泊学習の
続きの学習を今日と明日で行うことになりました。

まずは花広場で「自然クラフト」を行いました。
のこぎりで枝を切って、絵を描いてキーホルダーを作りました。

かわいいキーホルダーが出来上がりました。

この後、龍池教育財団大原学舎へ移動して、
野外炊事やキャンプファイヤーを行い、みんなで宿泊します。
画像1
画像2
画像3

10月14日(金)令和4年度 文化祭2

画像1
画像2
画像3
今年はPTAからハンドベルの演奏を行っていただきました。

多くのPTAの皆様に出演していただき、圧巻の演奏でした。
ありがとうございました。

10月14日(金)令和4年度 文化祭1

10月14日(金)本校文化祭を無事開催することができました。

時間も空間も限られた中での練習で、思うように準備ができなかった部分もありましたが、どの学年の劇も、一人一人が主役となり、広い舞台の上で堂々と演じる姿が見られました。舞台袖で緊張していた学院生も、ステージに立てば、見事に役を演じきっていました。会場の学院生は真剣な表情で鑑賞し、大きな拍手で答えていました。

1年生から9年生までそろっての全校合唱も行いました。体育館いっぱいに広がり、素敵な歌声を響かせました。ご来賓の皆様、保護者の皆様にも喜んでいただきました。ご参観にお越しいただき、誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

日本義務教育学会

学校教育目標・経営方針

生活の決まり

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp