京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:98
総数:518044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1ねん あのねちょう

画像1画像2
国語の時間に「いつ」「どこで」
「だれと」「気持ちを表す言葉」などを
意識して,あのねちょうを書きました。

あのねちょうを書いたあとは,
友だちと交流をしました。

友だちのわかりやすい文章の工夫を
見つけられる人もいましたよ。

1ねん そうじじかん

画像1画像2
掃除時間は友だちと協力して
てきぱきと取り組めています。

これからも自分たちの教室は
自分たちできれいにしていこうね。

1ねん 中間休み

画像1画像2
今日も中間休みは外でこおりおにを
する人がたくさんいました。

寒い日ですが,教室に戻って来たとき
には,汗をかいている人もいるくらい
走り回っていますよ。

1ねん じどう車ずかん

画像1画像2
国語の学習で作成した自動車図鑑を
友だちと見せ合いっこしました。

友だちの作品から,たくさんの
発見ができたかな?

1ねん たいいく パスゲーム

画像1画像2
だんだんルールもわかってきて
動きもよくなってきました。
「あわてず・すばやく」が
ポイントです!

6年 外国語 This is my town!!

 6年生の外国語では,unit6 This is my town.という学習で,日本の街について紹介する表現を練習しています。


 この時間には,紹介する英語の表現を使いながら『都道府県クイズ』をつくり,友達に問題を出して交流しました。調べてみると,知らなかった各都道府県の魅力が知れたり,英語での言い方を知れたり,楽しく学習を進めることができました。


 ALTの先生に問題を出すのも楽しかったですね!!


画像1
画像2

2年「人権月間」にかかわって

 11月は人権月間として吉祥院小学校ではいろいろな取組をしてきました。今日はその取組について2年生の代表者が発表をしました。学校放送を使ってしっかりと,自分の人権目標について話ができました。人権月間は終わりますが,引き続き,自分も人も大切にした言動に気をつけるようにしていきたいですね。(全校生の人権目標や学年の取組,他の学校の人権作品も教室や職員室前に掲示されていますので,参観の際にぜひそちらもご覧ください。)
画像1
画像2

とびばこ

画像1画像2
今日から,体育でとびばこの学習が始まりました。

踏み切り方や手のつく位置を考えて,怪我の無いよう取り組みました。

一人一人が目標をしっかり持って学習に臨んでいます。

1ねん さんすうテスト

画像1画像2
算数「ひきざん(2)」のテストをしました。

みんな集中して最後まで問題と向き合う姿が
すてきでした。

1ねん ずこう「にょきにょきとびだせ」

画像1画像2
図工の作品が完成してきました。

今日は友だちと作品を見せ合い,
お互いのすてきなところを交流
しましたよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp