京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up105
昨日:98
総数:518113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

体育科「パスゲーム」

 体育発表会が終わり,「パスゲーム」の学習が始まりました。「パスゲーム」は1年生の時にも学習しているので,さらなるステップアップを目指します。しかし,チームで対戦しながら進める学習は,2年生になってからはこれが初めてです。まずは,友達の力を知り,ゲームのルールを思い出しながら,チームの力をどのように高めていくか考えました。
画像1

図工 自分の作りたいパン

ごちそうパーティーを始める前に,自分の作りたいパンを作りました。
メロンパンやピザを作っている子もいれば,学校パンや新幹線パンなど,自分の作りたいパンを自由に作っている姿がみられました。みんな楽しそうに作っており,表情も生き生きとしていました。
画像1画像2

4年生 かかり活動をより良いものに

かかり活動の時間に図書室を訪れました。

今までは頭の中で考えていただけのかかりも,本を読むことでアイデアが広がっていたようです。

新しい発見がたくさんありました。
画像1
画像2

体育 マットあそび

画像1画像2
体育では,マットあそびをしています。

おイモになって転がったり,ひざを抱えてゆりかごをしたり,

いろいろな技に挑戦しています。

どんどんチャレンジしているうちに,動きが大きくなめらかになっていって,

すばらしいです!

4年生 楽器の音を組み合わせよう

画像1
画像2
画像3
音楽科の様子です。

自分で楽器を決めて,グループでリズムを奏でます。
もう少し練習して,本番です。

どんな音色になるのか楽しみですね。

6年 書写「文字の配列」

書写の学習では、小筆だけを使った作品づくりに挑戦しました

初めての学習だったので、少しとまどいも見られましたが、集中して仕上げることができました
画像1画像2

6年 国語「みんなで楽しく過ごすために」

国語の学習では、1年生との楽しい交流会を企画して準備を進めています

今回は、クラスの中で1年生役をつくって、6年生だけでリハーサルをしました

短い時間でしたが、よりよい交流会にするために改善できる点を見つけることができました
画像1画像2画像3

ごはんがすすむ『鶏肉のてり焼き』

今日の給食は『鶏肉のてり焼き』でした。
しょうゆやみりんで味つけしたとり肉と白ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。蒸しながら熱風で焼くことによって、とり肉はふっくらとやわらかくなります。
焼き鳥のような味つけで、「ごはんがすすむ〜」と好評でした。
画像1画像2

学習風景

画像1
テストの様子です。6年生の学習は,難しくなってきましたが。日々,がんばっています。

家庭科

画像1
エプロンの製作が進んでいます。ミシンの操作など,楽しみながら活動しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp