京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up57
昨日:98
総数:518065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 道徳 自分を守る力って?

最近,小学生が関わる事件が増えてきています。
自分には,関係ないから大丈夫。
ではなく,自分の目の前でも起こるかもしれない出来事ばかりです。

今日の道徳では,このような危険な場面と出くわしたとき,どんな考えで,どんな行動ができるか考えました。
例えば,,,
親戚の人に,お酒を進められたら?
「道を教えてくれない?そのお礼がしたいから,連絡先教えて!」って言われたら?



断ることが大事。
でも友達だったら,断りにくいんじゃないか。
こんなん絶対おかしいし,怖いから,絶対断るやろ。

冷静なときは,考えられることも,いざというときにも同じように考えて行動できるか。ここが大事なのかもしれませんね。だからこそ,今日じっくり考えたことを心に留め,自分の命,自分を守る行動を実行してほしいです。


画像1画像2

6年 演劇鑑賞でした

劇団四季「人間になりたがった猫」を動画で鑑賞しました。

初めてみる劇団四季の方々の演出を見て,いい経験になりましたね。

最後にあった一つの演目ができるまでの苦労を知ると,どれだけ素晴らしいものなのか,ということが考えさせられましたね。



画像1画像2

1ねん そうじ

画像1画像2
個人懇談会期間中,1年生は時間的なことも
あり,簡易な清掃で済ませています。

みんなが協力して掃除に取り組んでくれる
おかげで,すばやく終わらせることができて
います。ありがとう。

1ねん こくごテスト

画像1画像2
国語の単元まとめテストを行いました。
静かな雰囲気の中で集中して頑張れました。

1年 図工

色々な模様で版画をしています。
プチプチや段ボールから出る形に楽しみながら,取り組んでいます。
画像1
画像2

1年 体育

画像1画像2
体育で,ゆっくりかけあしとなわとびをしています。
初めてのかけあしに,意気込んでいました。
自分のペースを見つけていってほしいです。
なわとびは,色々な技に挑戦しています。みんなやる気満々です。

1年 生活

生活で,家族の人をにこにこ大作戦をしています。
おうちの人のにこにこを見るために,どんなことができるか考えました。

画像1画像2

1年 係活動

画像1
本係が朝読書の時間に本を読んでくれています。
大きな声で読めるようになってきました。
聞く人も静かに聞けています。

This is for you.

画像1画像2画像3
今日は,外国語の学習で,メッセージカードを作成しました。

クリスマスや誕生日など行事に合わせて,カードを作りました。

子どもたちは,想いを込めて一生懸命作りました。
もらった人が喜んでくれると良いですね。

1ねん こくご「むかしばなしをしょうかい」その2

画像1画像2
友だちに昔話を紹介してもらっての感想を
カードに書いて渡します。

「知らない話なので読んでみたい」
「私も読んだことある。おもしろいね」
「オニが踊るなんて楽しそう」

などの感想カードがありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp