【6年生】 3月3日 家庭科
家庭科の学習の中で、学校でよりよくすごすためにクイズを作って、 1年生やなかよし学級に持っていきました。
楽しそうにクイズをしてくれていて6年生も嬉しそうでした。
【☆☆☆☆☆☆】 2023-03-03 19:30 up!
3日(金)4年生 学級活動「ひな祭りパーティー」その2
前半は各ブースを回りながらそれぞれ楽しみ、後半はみんなで一緒に楽しむ出し物が続きます。最後には担任へのサプライズまで用意されていました。
「誰かを喜ばせたい」という思いで、行動できるようになったみんなの姿に大きな成長感じました。みんな、ありがとう!!
【☆☆☆☆】 2023-03-03 19:30 up!
3日(金)4年生 学級活動「ひな祭りパーティー」その1
今日は子ども達が企画・提案した「ひな祭りパーティー」です。担当の2人の初めの言葉で、元気よく会が始まりました。
【☆☆☆☆】 2023-03-03 19:29 up!
マダンに向けて
きらめき学習で「多文化共生まちづくり学習」を進めています。
様々な「ちがい」について学ぶ中で、養正小学校のキム先生にも来ていただきながら、韓国・朝鮮の文化についてもたくさん知ることができました。
そこで、学んだことを「マダン(広場)」というお祭の形で4年生に向けて発表しよう、ということになりました。
今日はそれに向けて、キム先生にさらに様々なことを教えていただきながら、どのようなことを伝えるかを話し合いました。
【☆☆☆】 2023-03-03 19:29 up!
2日(木)4年生 体育科「高跳び」その3
話合いから得られるヒントも多いはずです。高跳びの授業は残すところ1回ですが、自分の限界に挑戦して欲しいと思います。
【☆☆☆☆】 2023-03-03 19:29 up!
2日(木)4年生 体育科「高跳び」その2
GIGA端末を使って自分や友達の跳び方を撮影し、分析する児童もいました。
【☆☆☆☆】 2023-03-03 19:29 up!
2日(木)4年生 体育科「高跳び」その1
高跳びも5回目になり、随分動きに慣れてきたように感じます。そのため、より高い目標に挑戦する児童も増えてきました。失敗も増える一方で、失敗を分析し成功につなげることが大事ですね。
【☆☆☆☆】 2023-03-03 19:28 up!
6年生の手作りクイズ
6年生が手作りクイズをもって、なかよし学級に来てくれました。丁寧な字やイラストを見て「さすが6年生。」とつぶやくみんなでした。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2023-03-03 19:28 up!
校区の公園パート3
仁和校区の3つの公園をめぐってきました。通りの名や「上がる」や「下がる」を使って公園までの道のりを自分の言葉で、経験で説明をしていきました。久しぶりの仁和公園。からすのえんどうや三つ葉がたくさんありました。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2023-03-03 19:28 up!
校長先生に校長先生のプレゼント
小さな巨匠展で展示した立体の合同運動会に参加する自分や校長先生、とても思い入れがあります。校長先生に、万歳しながら子どもたちを応援する校長先生の立体作品をプレゼントしに行きました。とても喜んでもらえました。本当は、家に持って帰りたい子がいたんです。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2023-03-02 19:34 up!