京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/24
本日:count up14
昨日:53
総数:272612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

お礼の会

画像1画像2
 今日の1時間目にお礼の会をしました。昨年度はコロナの関係で実施できませんでしたが、今年度は2年ぶりに、ひまわり学級・5年生・6年生が代表で参加し、実施できました。お礼の会では、児童会代表児童がお礼の言葉を述べたり、全校児童が書いた色紙を渡したりしました。1年間、紫明校の子どもたちのために、お世話になりありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

今年度最後の「すいすいなかよしあそび」

画像1画像2画像3
 今日は今年度最後の「すいすいなかよしあそび」がありました。よい天気の中、運動場ではけいどろ、体育館ではドッジボール、各教室では、フルーツバスケットやじゃんけん大会など楽しく遊んでいました。最後の振り返りでは、今日の遊びの振り返りと1年間の振り返り、6年生へ感謝の気持ちを伝えました。6年生は、1年間、リーダーとして、他学年のメンバーを支えてくれました。

3月の朝会

画像1画像2画像3
 今日の1時間目に全校児童が体育館に集まり、3月の朝会を行いました。全校児童が体育館に集まって朝会ができたのは3年ぶりです。朝会では、校長先生からのお話、育友会会長様から寄贈品の紹介、最後に図画工作の表彰を行いました。最後までしっかり話を聞き、表彰では、自分のことのように喜んで拍手をしていました。


年度末参観(さくら・ひまわり学級)

画像1画像2
 昨日に引き続き、今日の5時間目にさくら・ひまわり学級の年度末参観がありました。さくら学級は写真とカードを使い、楽しくゲームをしながら小学校生活6年間を振り返ることができました。ひまわり学級は、自分たちで問題を考えて、答えたり、友達の答えに反応したりと対話を意識しながら学習を進めていました。お忙しい中、参観・懇談会・作品展にお越しいただきありがとうございました。

年度末参観(4・5・6年)

画像1画像2画像3
 6時間目は4年生・5年生・6年生の年度末参観がありました。4年生は、国語科で調べたことをグループごとに発表し、5年生は、総合的な学習の時間で、将来、自分がしたい仕事についてまとめたものを発表しました。6年生は、「感謝の会」で保護者の方と一緒にゲームをしたり、歌を聞いていただいたりしました。お忙しい中、参観・懇談会・作品展にお越しいただきありがとうございました。

年度末参観(1・2・3年)

画像1画像2画像3
 今日の5校時は1・2・3年生の年度末参観がありました。1年生は国語科の学習で1年間を振り返って思い出を発表しました。2年生は生活科の学習で自分の成長や3年生に向けてがんばりたいことについて発表しました。3年生は総合の学習でグループごとに学んだことをもとに提案しました。それぞれの学級で、子どもたちが思いを伝え、相手の話を聞き、感想や質問をするという対話の様子をご覧いただけたのではないでしょうか。今日はお忙しい中、参観・懇談会・作品展にお越しいただきありがとうございました。

すいすいなかよし遊び

画像1画像2画像3
 今日はよい天気の中、すいすいなかよし遊びを行いました。なかよしグループで6年のリーダーが中心になり、ドッジボールや絵しりとりなど、楽しく遊んでいました。いよいよ次回3月8日(水)が今年度最後のすいすいなかよし遊びになります。6年生との思い出をたくさんつくってほしいです。

育友会から寄贈していただきました。

画像1画像2画像3
 育友会から、紫明小学校の子どもたちのために、一輪車10台と鉄棒マットを寄贈していただきました。早速、子どもたちは、喜んで使っていました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

児童会朝会

画像1画像2画像3
 今日の1時間目、リモートで児童会朝会を行いました。本部委員会の児童が進行し、各委員会から劇やクイズなどで活動内を他学年に発信しました。低学年のみんなも、5・6年生の児童が委員会活動でどんなことをしているのかが分かった様子が見られました。これからも、よりよい学校づくりをするために委員会活動を進めていってください。

すいすいなかよしあそび

画像1画像2画像3
 今朝は運動場一面に雪が積もり、子どもたちは、雪合戦や雪だるまを作って遊んでいました。残念ながら、すいすいなかよしあそびをする昼休みには雪が溶けていて運動場の使用はできませんでしたが、各教室や体育館で6年のリーダーを中心に楽しく遊んでいました。来月は2月22日にすいすいなかよしあそびをする予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp