京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up39
昨日:168
総数:329080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

3年生を送る会

今日は,3年生送る会が行われました。
登校すると,校舎と教室が美しく装飾されていました。
映像を視聴した後は,3年生からの贈り物を各教室に届けました。
1,2年生も3年生の教室へ挨拶をしにきてくれました。

とても心温まる贈り物を本当にありがとうございました。
素敵な3年生送る会となりました!
画像1

緊急 脅迫FAXの件

 本日、京都市内の複数の区役所に「地域に所在する主要な公共施設と教育施設に爆弾を複数仕掛けた」という趣旨のFAXが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。
 京都市内の学校園には直接送付されていませんが、生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。
 これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。
 何かお気づきの点がございましたら、学校までご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

3年生の様子

中期選抜を受ける生徒は朝早くに各駅で先生のチェックを受けました。
受験がない生徒は,学校に登校して各自の課題に取り組んだり,送る会に向けての
準備を行っていました。
中期選抜は,5教科の実施となります。お昼ご飯を食べて午後からも試験があります。
粘り強く頑張ってください!応援しています!
画像1

公立中期選抜の朝

画像1
 昨日は4月中旬の暖かさとなりました。
 小栗栖桜の蕾もしっかりと膨らんでいます。桜は冬の寒さをしっかり過ごした方が綺麗な花が咲くと聞いたことがあります。

 本日、公立高校の中期選抜の日。朝早くから学校に連絡が入っています。
 桜に寒さが必要なように、中学3年生にはこの試練の時期がとても大切です。今日はしっかり実力を出し切ってくれることを期待しています。

 先ほど、無事全員向かっているという連絡が確認できました。
 保護者のみなさまご安心ください。

 本日もとても暖かくなるようです。
 来週の卒業証書授与式もそうであることを祈っています。

公立中期選抜に向けて

画像1
本日6限は体育館で中期選抜の事前指導がありました。

校長先生からの激励の言葉と,学年主任の先生,進路主事の先生からお話がありました。
ずいぶん暖かくなってきたとはいえ,朝方は気温が低いです。
しっかり体調管理をして受験に臨むようにしてください。
明日のために,今日は早めに寝るようにしましょう。

最後の昼食

3年生は中学校生活最後の給食となりました。
最後は感謝の気持ちを込めて,お茶の返却時にお礼を伝えに行きました。
ありがとうございました。
画像1

授業の様子(3年国語)

国語の授業では,3年間の振り返りを行いました。
先生からは,人生には様々な出来事が起こること。
物事から逃げず,我慢して向き合うことを続けると(忍耐力),「困難に立ち向かう力」をつけることができる。勉強は嫌いな人が多いかもしれないが,やっておくと今後の人生の選択肢が増えるということ。
弱い自分が顔を出したとしても,自分の人生だから人のせいにする癖をつけない。
自分と向き合い責任をもつこと。などのお話がありました。

残りの15分は,みんなが大好きな百人一首と坊主めくりです。
楽しく歴史的仮名遣いを学ぶことができました。
画像1

授業の様子(3年理科)

画像1
3年生は本日ですべての教科の授業が終了しました。
理科の授業では,電流を流し「抵抗」の実験を行っていました。
「逆転の発想」「思い込み惑わされないこと」「しっかり自分で確かめること」
先生からは,授業の内容にからめてこれからの生き方についてもお話がありました。

授業の様子(3年)

3年生にとっては中学校最後の保健体育の授業となりました。
体育館を使ってドッヂボールをしていました。
体育館からは,元気な声が聞こえていました。
画像1

生徒会専門委員会

今年度最後の生徒会専門委員会が行われました。
ベルスタの振り返りや,3年生送る会に向けての動きを確認しました。
3年生は前回の専門委員会が最後でした。
1,2年生だけとなりましたが,しっかり自分の意見を発表し半年間の振り返りを行うことができました。
ベルスタ,全校パーフェクトを目指して今後も頑張っていきましょう
それが当たり前になるように努力しましょう!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・特別警報に対する非常措置(休校等)についてのお知らせ

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校区小中一貫教育校の創設について

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp