京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:90
総数:791516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

3月10日 1組 書道パフォーマンス

 1組の6限は書写の時間でした。今日の書写は「書道パフォーマンス」です。
先生方へも招待状ももらっていたので、たくさんの先生が見にこられる中、緊張する様子もなく、大きな模造紙に、みんなで、考えていた字を綴っていきます・・・
体や腕や手があたることなく、みんなで協力し、そして集中して・・・
 見てください!!すばらしい作品ができあがりました。とってもすてき!!みんなで1つの作品をつくることは素晴らしいですね!!
画像1
画像2

3月10日 1組 巨匠展

1組の巨匠展が、1組の教室で開催されました。
毎年どの作品もすばらしいものばかりです。
画像1
画像2
画像3

3月10日 3年生 球技大会

 今日は春の日差しで、朝からポカポカ暖かく、球技大会日和でしたね。
勝敗はどうであれ、みんな自分の出番ではない時には、チームを応援してとても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

3月7日 3年生がんばれ!!明日、公立中期選抜です。

 明日はいよいよ公立の中期選抜学力検査日です。
最後まで受検に向かい、努力の成果を発揮する時がきました。
事前の激励会では、下記のように話されました。

【校長先生】

・中期というのは、前期と違って同じ時間に同じ問題を解きます。
たとえ受ける学校が自分一人でも、ここにいる人たちみんなが取り組んでいるのだと思ったら少しは勇気が出るのではないでしょうか。

・いよいよ大詰めです。今持っているベストの力を出して頑張ってください

・中期の前日指導に向かう手前で,何人もの人が「頑張れ」という言葉をかけていました。あたたかい仲間ですね。こういった仲間、おうちの人に支えられているのですね。
みんなにはベストを尽くして頑張ってほしいし、ぜひおうちに帰ったら、おうちの人に感謝の言葉を述べてほしいと思います。


【学年主任K先生】

・精一杯努力したことは間違いなく君たちの力になっています。ここまで自分,自分たちが頑張ってきたことを誇りに思ってほしいと思います。

・また、みんなは多くの人に支えられて、ここまで頑張ってきました。今まで本当によく頑張ってきたから,もう,頑張れ,ではなく、その力を出し切れるように万全の準備をして臨んでください。

【進路指導主事のH先生】

・春から秋にかけて、特に公立の受検について説明しましたが、そのときに本番は中期やで!といったことを覚えていますか?前期の発表から今まで、一番しんどい時期だったと思います。そのしんどいのももう1日で終わりです。よく頑張りました。君たちは本当に力があるから、あとは出すのみです。

・先生は、私学入試の前には,「自己ベストを出そう」と言いました。
前期試験の前には「受検をなめたらあかんよ,でも怖がることはないよ」と言いました。
去年もその前も、先輩たちはこの中期で受かってきました。最後まで粘った人が受かるんやで!!最後まで粘っておいで!そして、一緒に笑おう!!合格の桜の花を咲かせよう!!

画像1

3月6日 3年 進路だより

 3年進路だより(3月6日)掲載いたしました。こちらからご覧ください。

図書館だより3月号

図書館だより3月号掲載しました。こちらからご覧ください。

近衛だより3月号

近衛だより3月号掲載いたしました。こちらからご覧ください。

ユースアクション ジュニアEXPO 表彰式

表彰式の様子です。みんな輝いていますね。おめでとう!!
画像1
画像2

ユースアクション ジュニアEXPO パート2

 本格的な設備の中で、自分たちが考えた、プレゼンをしっかりと発表してくれました。
学校で何度もリハーサルをくり返した甲斐もあり、自分たちの満足のいくプレゼンができたのではないでしょうか。
画像1
画像2

ユースアクション ジュニアEXPO

 リハーサルの様子です。すごいですね。本格的なプレゼンの設備ですね。
こんな経験は滅多にありません。緊張もすると思いますが、その場を楽しんできてくださいね。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

PTAより

近衛中学校 いじめ防止基本方針

学校教育目標

その他

部活動ガイドライン

わたしたちのきまりについて

京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp