京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up2
昨日:27
総数:375261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

6年生を送る会

3月8日
 2時間目に、6年生を送る会がありました。
 今までの「ありがとう」をいっぱい伝えようと、歌や言葉、踊りに思いを込めています。
 醍醐小学校一人一人の温もりを感じる会となりました。
 
 卒業までわずかとなりました。
 感謝の気持ちをもって過ごしていきたいです。
画像1
画像2

気持ちよくすごすために

画像1
3月になりました。
これまで使ってきた学校をきれいに・・・。

みんな気持ちよく過ごせるよう、子どもたちも一生懸命の掃除です。
放課後には、PTAの方が、体育館の窓ふきなど、普段子どもたちができないところをきれいにしてくださいました。

これからも、学校をきれいに、大切に使っていきたいと思います。
画像2

【4年】直方体と立方体

画像1
空間上にあるものの位置の表し方を考えました。
図を使って説明することで、空間上にあるものの位置の表し方について理解することができました。

【3年】サッカー

画像1画像2画像3
攻め方や守り方を工夫したり,相手チームに応じた作戦を工夫したり・・・子どもたちは、みんなと一緒にスポーツをすることの楽しさを感じているようです。

【2年】分数

画像1画像2画像3
もとの大きさの半分の半分の大きさについて調べました。
実際にテープを使うことで、もとの大きさを同じ大きさに4つに分けた1つ分を,四分の一ということを理解することができました。

【6年】 中学校の制服ゲット☆

画像1画像2画像3
放課後には制服渡しがありました。
「早く制服を着たい!」と楽しみに受け取っていました。
中学校が楽しみですね♪

【6年】 中学校給食試食会

画像1画像2画像3
今日は中学校の給食の試食会でした。
いつもの小学校の給食とはまた違ったメニューで、楽しみながらおいしくいただきました。

クラブ活動

画像1
画像2
今年度最後のクラブ活動を行いました。

今年度は、7つのクラブ活動が開かれました。
4・5・6年生のたてのつながりを大切にしながら、貴重な体験ができたと思います。

季節を感じて

画像1
もうすぐ3月です。
3月から連想することは何でしょうか。
ひな祭りやホワイトデー、卒業式や春休み・・・
ひと月、ひと月、子どもたちには、季節の移り変わりを感じとってもらいたいと思います。

管理用務室前、給食室サービスホール、玄関に教務主任さんが飾ってくれた一輪の花・・・
季節を感じられる掲示物を見て,豊かな気持ちになることができます。

画像2

【1年】作品展を鑑賞しました!

21日から開かれていた校内作品展で、1年生や他の学年の作品を鑑賞してきました。
今まであまり見る機会がなかったお兄さんお姉さんの作品を見て、
「すごく細かく作っていてすごい!」
「お兄ちゃんの作品が見れて、嬉しい!」
など言いながら、見入っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

全国学力・学習状況調査の結果公表

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp