![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:90 総数:931742 |
締めくくり![]() 今回は、懇談会に合わせて子どもたちがどのような様子で取り組んでいるのか、頑張り続けてきたことを見てもらう機会を設けてみました。一生懸命って、やっぱりかっこいい!そう思ったのは私だけでしょうか? しんどいことに立ち向かう、その一歩が成長の証。 走り続けてきた、その一歩が成長の証。 子どもたちにとっては、しんどい時期もあっただろうと思いますが、担任団が懸命に伝えたかったことが、少しでも心のどこかに引っかかっていて欲しいと願っています。 自分が担任だった頃はどうだったのかなと、卒業した子と思い出を語っていると、なんだか甘酸っぱい思いになったのはここだけの話…。 ありがとうございました!!![]() さて、「懇談会」と耳にすると、もしかするとかしこまるというか、硬いイメージがあるのかもしれません。が!毎回、各担任は趣向を凝らした内容を準備してくれており、こっそりのぞきに行くと、けっこう笑い声も聞こえてくることも…。実際昨日の懇談会でも、学習発表会の様子を紹介したり、6年生を送る会の様子を紹介したり、サイコロでお題トークをしてみたりと、保護者の皆さんも楽しんでもらうことができる内容だったのではないかと思っています。 話をするのが苦手とか、ちょっと緊張しちゃうとか、いろいろなハードルはあるのかもしれませんが、何より子どもを中心に据えてお話をすることって、子育てにとっても、学校生活を応援する上でも、とても有意義なものだと思っています。 来年度も、是非ご参加いただけると嬉しいです。来年はもっともっとたくさんの保護者の方々の笑顔を求めて、懇談会を計画したいと誓ったのはここだけの話…。 春の陽気に誘われて…![]() ![]() さて、図工展がいよいよ本日より開催です。 子どもたちが一年間取り組んできた図画工作科の作品を体育館に一堂に展示しています。鑑賞に来た子どもたちは、じっくり一人一人の作品を見入っており、学年を超えた交流の場として、とても温かな空気が流れていました。 今回は、「口と足で描いた絵画展」も同時に行っています。体育館後方入口付近に展示しています。とてもステキな作品ばかりで、時間がたつのを忘れてしまいそうになります。 9日(木) 〜18:00 10日(金)9:00〜18:00 11日(土)9:00〜12:30 上記の時間に、是非足をお運びいただき、温かな空気に触れていただければと思います。 6年生を送る会【1年】![]() ![]() 1年生は「ありがとう 6年生」という歌で卒業をお祝いしました。 この1年間,たくさんお世話になった6年生。 1年生は6年生が大好きでした!! 6年生のみなさん,本当にありがとうございました! 新たなる出発点![]() 長きにわたりお世話になった本部の方々には、本当に感謝の気持ちでいっぱいになります。くだらない教頭のからみにも、いつも笑顔で対応してくださる皆さんに、何度となく救われました…。ありがとうございました。 そして、新たに本部の役員を受けていただいた皆様、どうぞよろしくお願い致します。より良いPTA活動とはどのようなものなのか?答えは無いのかもしれませんが、学校は子どもにとっても大人にとっても楽しい所だっていうことを伝えるために、力を合わせていきましょう! 活動自体は、「できること」の積み重ねでいいんだと思います。ひとりひとりの少しずつが積み重なれば、ステキなPTA活動になっていくはずです。1人の100歩より100人の1歩…。そんな学校づくりに、ぜひご協力ください!よろしくお願い致します。 ありがとうございました!![]() 卒業を見据え、4月からの登校に向けての準備段階に、いよいよ入ってきました。新しい登校班長さんは、いよいよ明日から指導します。6年生はその良きアドバイザーとして、しっかり卒業まで見守っていってほしいと思っています。 4月からの自分たちをイメージするのはなかなか難しいこと。ですが、期待と希望を膨らませ、ちょっぴり背伸びすることも大切なこと。新1年生を迎える心の準備を、そして一つ学年が上がる自分になるための準備を、明日から始めていってほしいと願っています。 明日の登校、しっかりできるといいな!! 春はそこまで…![]() さて、今月も地域の方々により、職員室横のお花が…。春爛漫です。今日はちょっぴり季節が逆戻りしてしまいましたが、お花を見るだけで気持ちがうきうきしているのは私だけではないはず! 学校にお越しの際は、是非春気分を先取りしちゃってください。 3年 食の学習「食べ物の三色分けについて知ろう」![]() ![]() ![]() 給食では毎日赤・黄・緑がそろうように献立を考えています。 これを機会に、それぞれの色の食べ物を覚えて三色はかせとなり、食事の栄養のバランスがとれているか考えられる人になってもらいたいです。 6年 卒業校外学習 〜異文化体験編〜![]() ![]() おいしそうな匂いが、学校まで届いています…。 6年 卒業校外学習 〜姫路城到着編〜その3![]() ![]() |
|