京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up6
昨日:84
総数:874024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
マツリンピックに多数のご参観ありがとうございました

国語「自分だけの詩集を作ろう」

画像1
画像2
画像3
 自分で好きなテーマを決め、詩を調べロイロカードにまとめ、友達と自分だけの詩集について紹介し合いました。様々な形の詩と触れ合うことができ楽しく取り組んでいました。

4年 国語「自分だけの詩集を作ろう」

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で、自分だけの詩集を作りました。冬に関する詩や谷川俊太郎さんの詩、書き方が面白い詩など、自分でテーマを決めて詩を集め、友だちに紹介しました。

4年 3学期も係活動を頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 3学期になり、クラスでの係を新しく決めなおしました。短い3学期ですがそれぞれの係で取り組むことを話し合い、クラスをよりよく、楽しくしようとどんどん活動を進めています。

4年 音楽「琴を弾いてみよう」

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で、琴を弾きました。普段なかなか触る機会の少ない楽器に、子どもたちは興味津々な様子でした。

4年 プレジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
 4年生は先週の金曜日からプレジョイントプログラムに取り組んでいます。今まで学習してきたことや冬休み復習したことを生かして頑張っています。今日は算数の試験に取り組みました。明日はラストの国語を頑張ります!

4年生 3学期に入り「係活動」を決めました。

画像1
画像2
画像3
 3学期に入り、1,2学期での経験や反省を生かし、さらにクラスのために活動することのできる係活動にしていこうとみんなで決めました。

4年生 冬休み明けでも一生懸命そうじに取り組みました。

画像1
画像2
 寒い中でも換気をし、教室やろうか、階段など様々なところをみんなで協力して掃除をしました。

4年生 算数「見積りを使って」

画像1画像2
 算数では自分で解くことができた人から、教室の後ろで友達に自分のノートを見せながら自分の考えを交流し、さらに考えを深める活動に取り組んでいます。

国語科 しりとり競争をしました

 国語科の時間に、チーム対抗で「しりとり競争」をしました。
最初に時間と始まりの文字を決め、2文字以上の言葉をたくさんつなげたり、3文字の言葉だけでつないだりして競争しました。
 必ず一人ずつ順番に言葉を考えることを目標にし、思いつかない場合は、同じグループの仲間同士で助け合いながら、たくさんの言葉をつなげることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 いろいろうつして

画像1
 図画工作科「いろいろうつして」の学習では,紙版画をしています。様々な種類の紙を使ったり,梱包材やばらんを使ったりして素材の良さを生かし,組合せを工夫して生き物を表現しています。各クラス,版を作ったり実際に刷ったりして,素敵な作品が完成に着々と近づいています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 シェイクアウト訓練・委員会(最終)・ALT
3/14 部活動バドミントン6年・陸上5年・茶道最終日
3/15 保健・安全の日 学校保健委員会
3/16 町別児童集会2:15集団下校

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp