最新更新日:2024/11/01 | |
本日:2
昨日:33 総数:673176 |
がい数の計算
今日の算数では、たし算やひき算の場合でもがい数が使えることを知りました。がい数にするには、どの位を四捨五入するのか考える必要があります。「何万何千円でしょう?」と問われたら、百の位を四捨五入することに気づいていました。計算をするまでに四捨五入をしたり立式したりと手順が多いですが、粘り強く問題を解くようにしてほしいです。
今日の九九は?
今日の算数では「7の段」の学習をしました。2の段や5の段のように覚えやすい九九もあれば、今日の7の段のように難しい段もあります。それでも九九を一緒に確認した後、みんなで何度も唱えました。繰り返しながら覚えられるように継続して取り組んでほしいです。
面積
三角形や四角形の面積を求める方法を学習してきたことで、いくつか公式も覚えています。今日は五角形の面積をどうやれば求められるか考えました。これまでの学習を生かすために三角形や四角形にする必要があります。底辺や高さをどこにすればいいのか考えながら補助線を引いて考えました。
わたしたちの体
理科では、動物の筋肉や骨について学習してきました。今日はプリントを使って学習したことを確かめました。人間の背骨やろっ骨が他の動物ではどの部分にあたるのか考えて答えていました。
バケツの水
48リットル入る水そうがいっぱいになるまでバケツで8回運んだそうです。さて、バケツにはどのくらい水が入るのか?考えました。問題を自分で読みながら大事なところを囲んで理解を深めていると、どうやらわり算を使うと解けそうだなと気づいている子もいました。
主語と述語
「お手紙が くる」「がまくんが かなしそうだ」という文から「だれが」という主語の部分と「どうした」という述語の部分があることを知りました。その後、例として「先生が カレーを こぼした」という文の主語と述語を見つけることで、だんだん分かってきているようでした。最後に練習問題に取り組みました。
しらせたいな 見せたいな
自分が知らせないなぁと思った生き物について、絵と文を書きました。まず、色や形、触った感じなど、自分が気づいたことを言葉で書きました。その後、絵を描いて色を塗ったり言葉を書き込んだりしていました。友達がどんな風に書いているのか気になるようで、相談しながら書いていました。
給食室より
10月31日(月)の献立
・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉ととうふのくず煮 ・もやしのごま煮 ・黒糖 『鶏肉ととうふのくず煮』は,けずりぶしでとっただし汁・しいたけの戻し汁で鶏肉を煮,しいたけ・にんじん・玉ねぎを煮,料理酒・塩・しょうゆで調味して,とうふを加えて煮,水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて,しょうがの絞り汁を加えて仕上げました。 『もやしのごま煮』は,けずりぶしでとっただし汁・みりん・しょうゆで,もやし・小松菜を煮,すりごまを加えて仕上げました。 『黒糖』は,沖縄県で取れた さとうきびから作られています。 子供たちから・・・ 「『鶏肉ととうふのくず煮』は,鶏肉が入っていて,おいしかったです。『黒糖』は,初めて食べたけれど,甘くておいしかったです。『黒糖』は,においが苦手でした。」と,感想をくれました。 ブロッコリーの生育状況
毎日水やりや草引きなどしてお世話をしているブロッコリーもこれだけ大きくなりました。まだ花蕾はついていませんが、収穫に向けて大切に育てていきます。
陸上記録会・持久走記録会の実施について
明日10月30日(日)の第51回京都市小学生陸上記録会・第42回京都市小学生持久走記録会は、
予定通り「実施」いたします。 以前配布しましたおたよりをご確認の上、ご準備、当日の集合をお願いします。 |
|