最新更新日:2024/11/05 | |
本日:18
昨日:138 総数:678903 |
2学期終業式続いて行った児童生徒集会では、先日の選挙で選ばれた8年生を中心とした新児童生徒会本部のメンバーが、児童生徒会活動についての報告や呼びかけをしてくれました。よりよい学校を創っていくために、これからのリーダーシップに期待しています。 最後に、夏休み以降に、大会やコンクールで素晴らしい結果を残してくれた「5年生綱引きチーム・泉スター」「男子ハンドボール部」「女子ハンドボール部」と6年生2名に伝達表彰を行い、全校児童生徒で大きな拍手を送りました。 明日から冬休みです。年末年始は、日本の伝統的な文化に触れられる機会でもあります。日本伝統文化の良さを、ぜひ味わってください。そして、冬休みだからこそできることに“挑戦”し、充実した冬休みを過ごしてください。 2学期末大掃除(東学舎)2学期末大掃除(西学舎)泉だよりNo.108年生 学年集会
12月22日(木)5限,8年生は他の学年よりも一足早く,冬休み前の学年集会を行いました。各クラスの代表が自クラスの良かったところや課題,今後に向けての意気込み,クラスのMVPを発表してくれました。とても分かりやすく工夫された発表でした!表彰式では,美術作品や書写など,多くの生徒の活躍を称えあうことができました。集会最後の学年主任の話では,21日(水)に訪れた嘉祥閣での生徒の頑張りや,道中でのマナーの良さについて話をしました。そして3学期はたくさんの失敗を経験してほしいと伝えました。日常生活,学習,友人関係など,失敗があるから成功へとつながります。より深い関係の構築にもつながると思います。生徒たちが安心して失敗を経験できる環境を教職員で作っていきたいと思います。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
8年生能楽堂「嘉祥閣」へ(文科省「授業時数特例校」取組)
8年生では、夏休み以降の音楽の授業で、能「舎利」について学習を進めています。能「舎利」は、東学舎のほど近くにある「御寺泉涌寺」が物語の舞台となっています。泉涌寺を訪ね、能「舎利」の背景を学んだ後、「舎利」の中の謡の一節を謡う学習に取り組んできました。
本日8年生は、能楽堂「嘉祥閣」を訪れ、これまでの学びをさらに深める鑑賞会を行いました。今年度お世話になっている観世流能楽師の吉浪 壽晃先生より、能舞台の特徴や能楽堂の歴史についてお話を聞かせていただいた後、吉浪先生と一緒に学習してきた謡の一節を謡いました。8年生の謡に合わせて仕舞を演じていただいたり、お囃子の演奏に合わせて謡わせていただいたりと、大変貴重な体験をさせていただきました。能楽堂の響きや、謡の節の間に心地よく鳴る鼓の音色などを全身で感じ取りながら謡っているうちに、8年生の声がどんどん豊かな響きになっていきました。 素晴らしい体験の後には、能「舎利」の後半部分を鑑賞しました。物語の背景や内容、登場人物の想いをしっかり理解している8年生は、とても熱心に鑑賞し、能の魅力をたっぷりと味わっていました。鑑賞した後には、大きな感動とともに、「もっと能のことを知りたい。」という気持ちが生まれていました。 3学期には、「嘉祥閣」での貴重な体験を含めたこれまでの学びや生かし、能「舎利」の魅力を児童生徒や保護者・地域の皆様に発信する学習活動に取り組みます。題して、「みんなで「舎利」を謡おう!プロジェクト」です。引き続き、8年生の意欲的な学びの姿を期待しています。 吉浪 壽晃先生を始め、本日の鑑賞会でお世話になりました全ての皆様、素晴らしい時間をありがとうございました。 6年生 三洋化成「化学の出張授業」
12月9日(金)、西学舎のすぐ近くに本社があり、毎年お世話になっている三洋化成株式会社の方々が、6年生を対象に「化学の出張授業」に来てくださいました。
1.とっても身近な界面活性剤 水に関わる化学(1)家庭編 2.きれいな水を取り出そう 水に関わる化学(2)水処理編 3.スポンジをつくろう 4.ふしぎなこな これら4つをテーマに様々な実験をしていただきました。目の前で起こる化学反応に子どもたちは、興味津々の様子でした。実験を通して三洋化成の開発した化学製品のすごさについても学ぶことができました。6年生の子どもたちは以前にも三洋化成の方々に学習でお世話になったこともあり、今回の楽しい学習でさらに関心が高まったようです。三洋化成の皆さま、楽しく学ぶことのできる授業をありがとうございました。 7年生 出前授業
12月7日(水)、7年生の総合的な学習の時間において、将来設計をイメージする中で「仕事」について、より具体的に考えられるよう、2人のゲストティーチャーをお招きし、授業をしていただきました。
営業職を通して、「習うより慣れよ」の精神で現場の経験を積まれたことや当時の苦労話。専門性を高めるために資格を取得し、常に学び、新しいことに挑戦することの大切さを教わりました。 また、「笑顔」や「相手の身になって行動する」ことの大切さ、人生は一生勉強であり、生きた勉強をすることが大事であり、決心したらすぐに実行すること。目標をもち、目標達成に向けて日々努力することなど様々な経験から感じたことをお話ししてくださいました。子どもたちもメモをとりながら、真剣なまなざしで聞いていました。 12月6日(火)前期課程給食「豚丼(白みそ味)」
本日の前期課程の給食は新メニューの「豚丼(白みそ味)」でした。このメニューは京都市の栄養教諭さんがチームで考えられた献立です。豚肉,たまねぎ,にらと食感と彩りの違いを楽しめます。また,白みその甘味が感じられ,子どもたちに食べやすい味に仕上がっています。5年生はおかわりに行列をつくっていました。感想を聞いてみると「甘くて食べやすかった。」「豚肉が食べやすい大きさだった。」と好評でした。キャベツの吉野汁,こんぶ豆との献立の組合せも豚丼にぴったりでした。給食の時間は大型テレビに給食の献立や健康について,画像を映しながら栄養教諭が説明する音声が流れます。美味しい給食の味わいと栄養・健康面について学べる時間になっています。
人権月間に寄せて・・・(東学舎)
人権月間に寄せて、12月1日に東学舎で人権集会を開き、人権について考える授業を行いました。まず、岩田校長先生から、『身のまわりの人権 リスペクトアザース』についてのお話がオンラインでありましたが、子どもたちは真剣にお話を聞いていました。その後、各教室で映像を視聴し、一人学びで「自分らしさって何だろう?」自分のいいところや得意なこと、自分の個性だと思うことについて考え、次にグループ学びで仲間のいいところ見つけを行いました。
|
|