京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up37
昨日:19
総数:454988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

いろみずあそび

 生活科「さかせたいなわたしのはな」の学習で,いろみずあそびを行いました。
 夏休みの間にお家でアサガオの保管ありがとうございます。今日は自分の育てたアサガオで,いろみずを作り,絵を描きました。
「アサガオを育てたから,アサガオの絵を描こうかな?」
「アサガオをつぶすと,ぶどうジュースみたいな色になる!」
「花は咲いて綺麗だったけど,こんな楽しみ方もあるんだな…」
と,とっても楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

クリーンエコピカ委員会 2

 クリーンエコピカ委員会の5年生は,掃除の仕方の「ほうきの使い方」についてのポスターを作るために話し合いをしていました。ポスターに載せるための写真を撮っていたのですが,撮影する角度によって見る人に伝わるかどうかなども考えながら撮影していました。3組の友達も話し合いに参加して活動することができていました。
画像1
画像2

【5年 音楽】

画像1
画像2
 音楽の時間に音楽室をのぞくと…,楽しそうに和音の学習をしていました。音の高さに注目して,耳をすませていました。

【5・6年 委員会】

画像1
 学校をより良くするために相談しています。実行する日が楽しみです。

【5年 さっそく踊っています】

画像1
画像2
画像3
 休み時間には,窓を開けて間隔をとって,さっそく運動会で踊る予定の「ロックソーラン節」の練習をしていました!1回踊るだけで汗びっしょりです。

【5年 終わりの会】

 新聞係が「ニコニコニュース」を始めました。放送委員の人にインタビューをして「話すコツ」等を聞いたり,最後にはやはりジャンケンをしたりしました。これからの進化が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【5年 昼休み】

画像1
画像2
 運動会の演技の「練習をしたい」ということで始めました。がんばっています。

【5年 国語科】

 自分の考えを整理するために友達と話をしています。次回の意見交流会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

クリーンエコピカ委員会

 8月30日(火)6時間目は,委員会活動でした。クリーンエコピカ委員会では,6年生は掃除のしかたについての動画を作るための話し合いをしていました。動きの練習や試し撮りもしていました。完成が楽しみです。
画像1
画像2

今日の給食

 8月30日(火)の給食は,「ごはん,牛乳,平天の煮つけ,枝豆,キャベツのすまし汁」でした。
 枝豆は,大豆を未成熟で緑色のうちに枝ごと収穫し,ゆでて食べるものです。そのため,豆類に分類されずに,緑黄色野菜に分類されるそうです。今日の枝豆は,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。ふっけらとした枝豆の食感とほのかな甘みを味わいながらいただきました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp