京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up2
昨日:92
総数:522045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

3年生を送る会〜2

 後半は、3年生の発表です。1・2年生へのお礼の言葉に続き、「正解」を合唱してくれました。入試もあり練習時間は限られていたと思いますが、さすがは3年生。気持ちのこもった感動的な合唱でした。3年の先生も「今日の歌が一番良かった」と言っておられました。最後に、3年生から代表生徒から1・2年生へお礼の言葉を伝え送る会は終了。吹奏楽部の演奏をバックに、3年生は体育館を後にしました。
 今の3年生は、全校生徒が一緒になる行事等の機会が少ない学年でした。しかしながら、みんなが集まる最後の機会である今日の「3年生を送る会」は、とても爽やかで感動的な場になりました。生徒会のみなさん、前生徒のみなさん、お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会〜1

 3月10日(金)3・4時間目、3年生を送る会を実施しました。昨年までは、オンラインで生徒会や各学年出し物映像を、各学級で視聴していたのですが、今日は3年ぶりに体育館に全校生徒が一同に会しての開催でした。
 生徒会のオープニングに続き、1・2年生からの発表がありました。例年は1年生・2年生それぞれ学年の発表でしたが、今年は、1年・2年の1組同士のように、たてわりによる発表が3組ありました。その後1・2年生全員で「水平線」を合唱しました。この1か月ほどの間、1・2年生はたてわりで何を発表するか話し合い、昼休みも歌の練習をしてきました。最初の体育館リハーサルの時には、うまく段取りが整わなかったりしてどうなることかと心配しましたが、本番は3年生も見入っていて、立派な発表でした。その後、生徒会本部がダンスパフォーマンスで盛り上げてくれて、前半を終えました。

画像1
画像2
画像3

3年球技大会

 3月9日(木)3・4時間目、3年生球技大会を行いました。春を思わせる天気に恵まれ、絶好の大会日和となりました。女子は体育館でバレーボール、男子はグラウンドでティーベースボールをしました。中学校生活もあと1週間。みんなで過ごす時間もあとわずか、和気あいあいとゲームを楽しんでいました。さて、一昨日8日(水)に公立中期入試が終わり、15日(水)の卒業式まで、3年生は式練習と卒業前行事に取り組みます。

画像1
画像2
画像3

1年球技大会

 3月7日(火)5・6時間目、1年生球技大会を行いました。種目は、男女別学級対抗のバレーボールです。開閉会式の司会進行は体育委員が務めてくれ、和気あいあいとゲームが進んでいきました。中には、ラリーを続けたり、アタックを決めるたりするなど、なかなかやるな!と思わせる場面もあり、盛り上がっていました。

【お詫びと訂正】
昨日の「2年球技大会」の記事中で、3年生球技大会の日程が間違っていました。3年生の球技大会は「3月9日(木)3・4時間目」に行います。お詫びし訂正いたします。
画像1
画像2
画像3

2年球技大会

 3月6日(月)3・4時間目に、2年生球技大会を実施しました。種目は、学級対抗のドッジボールです。開閉会式の司会進行は体育委員が務めてくれ、試合前にはクラスごとに円陣を組んで気合を入れていました。みんなで過ごす時間もあとわずか、みんな楽しそうに和気あいあいとゲームを楽しんでいました。
 1年生の球技大会は明日7日(火)5・6時間目に、、3年生は来週13日(月)1・2時間目に実施する予定です。

画像1
画像2
画像3

ウエスティ吹奏楽の集い

 3月4日(土)午後、西文化会館ウエスティで開催された「ウエスティ吹奏楽の集い」に、本校吹奏楽部も出演しました。この演奏会は、コロナ禍で吹奏楽部の演奏機会が少なくなる中、なんとか部員に観客に聞いてもらえる場をと、西京区内7校の中学高校の吹奏楽部顧問の先生方が実行委員会を作り実現したものです。
 本校吹奏楽部は、木内涼作曲「マーチ・シャイニング・ロード」、GReeeeN作曲「キセキ」、井上忠夫作曲「学園天国」の3曲を演奏しました。久しぶりの大舞台に、本番前の部員たちは緊張した面持ちでしたが、楽しい演奏を聴かせてくれました。司会、ソロ演奏も頑張っていました。観客から拍手をいただけること、生の演奏を聴けること、やっぱりいいものですね。

画像1
画像2
画像3

洛西だより第12号

3月1日(水)に「洛西だより 第12号」を発行しました。
下記の内容を掲載しています。
 
〇 私学入試・公立前期選抜を終える!
〇 生徒会 挨拶運動に取り組む!
〇 2年生 性教育学習に取り組む!
〇 1・2年生 学年末テストが終わる!
〇 心に残る卒業式に!
〇 誇りをもって、未来を切り拓き、たくましく歩む皆さんへ
〇 卒業証書の割り印について
〇 3月行事予定

詳しくは,下記の「洛西だより12号」をクリックしてお読みください。

 ↓  ↓

洛西だより12号

公立前期選抜前日指導

 2月15日(水)5時間目後、3年生では明日16日(木)(一部の学校では17日もあります)に行われる公立高校前期選抜受検に向けて、前日指導を行いました。受検生徒約30人が会議室に集まり、校長先生と進路主事の先生から激励と注意を受けました。
 最初に校長先生からは「緊張するものだと割切り、前向きな気持ちを持ってください。自分を信じあきらめずに頑張りましょう。」とアドバイスをいただきました。進路主事の先生からは「場所や交通手段、時間、受検番号等の確認をもう一度してください。遅刻や欠席等、何かあれば必ず中学校に連絡してください。公立高校への連絡は、原則中学校経由です。」等の注意がありました。前日指導を終えた生徒は、先週の私学受験前日の時より、はるかに余裕が見えました。多くの生徒が私学受験を経験して、その雰囲気に良い意味でなれたのだと思います。明日、明後日と実力を発揮してくれることを期待します。
 16日(木)・17日(金)両日とも、日中の寒さは和らぎそうですが、朝晩の気温は低い予報です。体調管理に十分注意してください。保護者の皆様も、早い時間から昼食を準備して頂いたり、何かと大変だとは思いますが、生徒たちが全力を出せますよう、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

1・2年学年末テスト

 本日2月15日(水)から3日間の、1・2年学年末テストが始まりました。写真は2コマ目の様子で、1年生は社会、2年生は技術・家庭のテストに取り組んでいます。このテストが、今年度最後の定期テストになります。さすがに、生徒たちは真剣に問題に取り組んでいました。天気予報では、明日から昼間の気温は少しずつ上がりそうですが、朝晩は冷え込むようです。体調に気を付けて、実力を発揮してください。

「テストの予定」
   15日(水)  16日(木)  17日(金)
1年 美術,社会,技家 保体,理科,国語 音楽,英語,数学
2年 保体,技家,理科 音楽,英語,社会 美術,数学,国語

 1・2年生は、3日間とも登校時間は8:25、朝学活と自習後、9:05からテストが始まります。3日間とも、昼食・部活動はありません。
 3年生は、15日(水)と17日(金)は普通授業。16日(木)は、公立前期選抜特別時間割です。

画像1
画像2
画像3

2年生・性教育学習

 2月10日(金)2年1組は5時間目に、2年2組・3組は6時間目に、性教育学習に取り組みました。テーマはLGBTQにか関わるもので、スライドやニュース映像を使って、言葉の意味から、マイノリティの思い、今後自分ができることなど、1時間の学習ですが様々なことを考え学びました。
 筆者自身が今回の授業で一番感じたのは、今の中学生は私たちが思う以上に、性的思考や性自認に対して寛容なことです。2組の授業者は木場先生でしたが「木場先生(男性)が清原先生(男性)を好きだとしたらどう思う?」と生徒に問いかけると、生徒たちは「不倫やん」と答えました。男性同士であることはさほど問題でないようです。
 先日、同性婚をめぐる差別的な発言で総理大臣秘書官が更迭さましたが、大人の方が、子どもたちから多様性を受容する姿勢を学ぶ必要があると感じる性教育学習でした。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

校則について

学校沿革史

保健だより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp