京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up209
昨日:222
総数:742566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

スキー研修2

 養老SAを出ました。途中、少し渋滞がありましたが、ほぼ順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 乗鞍スキー研修に向けて! 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から始まる乗鞍スキー研修に向けて、今日の4時間目に『団結式』が行われました。リーダー会の司会・進行のもと、「よし!がんばるぞ!」と思えるような、そんな良い式を行うことが出来ました。
非常に残念なことに体調不良等で参加できない生徒もいますが、体調と安全には十分に気をつけて、みんなで素敵な思い出を作りましょう!

スキー研修1

 6:30という早朝にもかかわらず、欠席者以外みんな時間通りに集合完了し、出発式ののち元気に出発できました。これから3日間楽しいスキー研修になるよう安全や健康に気を配り引率します。
 保護者の皆様には、早朝よりお弁当のご準備をいただき、送り出していただくところまで本当にありがとうございました。見送りにも多数来ていただきました。このホームページで様子をお届けしますので、時折り覗いていただけますとありがたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ランチルーム給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
廣瀬先生の授業が終わった後、
ランチルームに移動して給食を食べました。

今日は、ピリ辛に味付けされた
味噌風味の肉じゃがが登場しました。
子どもたちは、大喜び!
「おかわり!」の声があちこちで聞こえ、
あっという間に食缶が空っぽになりました。

これからも、たくさん食べて
心も体も大きくなってね!

4年生 学活「京野菜について知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の廣瀬先生にお世話になり、
食育の授業がおこなわれました。

「みんなは、どんな京野菜を知っている?」
と廣瀬先生に尋ねられると、
「九条ネギ」や「万願寺とうがらし」、
「賀茂なす」などのたくさんの京野菜の名前を
うれしそうに教えてくれました。

今回は、金時にんじんと
一般的な料理に使われる西洋にんじんを比べ、
大きさや形、色に注目しました。

そして、京野菜はわたしたちのもとに届くまで
生産者さんの手間がたくさんかかっていて、
昔から京都で親しまれてきたことを学びました。

「金時にんじん、給食でまた食べたいなあ。」
「家でも、いろんな京野菜食べてみたいなあ!」
と、京野菜とすっかり仲良しな子どもたちでした!

4年生 算数「調べ方と整理のしかた」

画像1 画像1
算数「調べ方と整理のしかた」では、
2つのことがらを表にまとめて整理する
という学習をしました。

今日は、単元のまとめとして
「学校生活を安全に過ごすために」というテーマで
表から読み取ったことをもとに
みんなが学校生活を安全に過ごすために
できることはないかと考えました。

「運動場では、低学年のケガの人数が多いね。」
「ケガしないように、見守ってあげたいね。」
「ろうかでケガをしている人が結構いるよ。」
「『ろうかを歩こう』などとポスターで呼びかけよう。」

このように、学習したことを
これからの学校生活で活かそうとする姿が見られ
うれしくなりました。

4年生 安全「地しんにそなえて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全の学習の様子です。

過去に日本で起こった未曽有の大震災から、
いざというときにわたしたちがとるべき行動や
当時被災した人々がどんな気持ちで
自分や大切な人の命を守ろうとしたのか、
しっかりと真剣に考えていました。

1995年1月17日には、
ここ関西でも大きな震災が発生しました。
2011年3月11日に発生した
東日本大震災も記憶に新しいですね。

子どもたちは、命の尊さや
人と人とが支えあって生きることの大切さを
しっかりとかみしめていました。

1組 雪…

画像1 画像1
今朝は雪がたくさんつもっていました。
子どもたちは教室から真っ白な運動場を見て「雪だるまつくろう」とつぶやいていました。とても寒い1日でしたが雪はとてもうれしかったようです。

1組 6年生 乗鞍スキー研修

画像1 画像1
いよいよ明日です!
今日は団結式がありました。
わくわくドキドキ…友だちと楽しい思い出をたくさんつくってほしいです。
あした元気に登校してくれるのを待っています!

1組 図工「小さな巨匠展」にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「小さな巨匠展」に展示する作品の仕上をしました。
「へんしん!」をテーマに、学校にあるいろいろなものを「〇〇〇」に変身させました。ぜひお子さんに話を聞いてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 9年生を送る会
3/15 卒業証書授与式
3/16 立志式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp