![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:20 総数:564913 |
4年 京房ひも・撚ひも 体験![]() ![]() 7人の職人の方に来ていただき、各グループに分かれて昔から受け継がれている「京房ひも・撚ひも」の技術を教えていただきました。 細かな作業もありましたが、何度も繰り返し練習することで素敵な「菊結び」のストラップを作ることができました。 国語の「世界にほこる和紙」や社会の「祇園祭」とも関連しており、子どもたちは興味津々に取り組むことができました。 体も心もあったまろ。
今日の献立は、味つけコッペパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・ツナとひじきのソテーです。とろっとしたクリームシチューは、ホワイトルーの手作りです。今日は、飛行機型のにんじんが入っていましたよ。給食調理員さんが型を抜いてくださっています。
ツナとひじきのソテーは、ツナがちょっぴりしょっぱくて「ツナとひじきのソテーの色がきれいだった」と感想を書いてくれました。「あったかい気持ちになった」とも書いてくれていました。美味しいシチューを食べて、体も心も温まりました。 ![]() 3年 社会科「京都市のうつりかわり」![]() 3年 クラブ見学![]() ![]() ![]() 3年 体育科「エンドボール」![]() ![]() 3年 人権集会![]() ![]() 12月の生活目標![]() ![]() ![]() 12月は、2学期に取り組んだ「気持ちのよいあいさつをしよう」「気持ちのよい言葉で伝えよう」「チャイムをきいてしっかり行動しよう」の3つの生活目標の中から、自分たちがまだできていないことや、もう少し頑張りたいと思うことを選んで取り組みます。 2学期もあと少し。良いと思うことをまっすぐに行動に移していってくださいね。 魔法のゼリーだ!![]() ![]() 人権集会![]() ![]() ![]() 人権とは何か、人権をどうして守るのかというお話を校長先生からしていただいたあと、校長先生による絵本の読み聞かせを聞きました。まるい家族に生まれた四角い「かっくん」の物語を通して、子ども達は、「見た目で判断するのではなく、その人の良さを見つけることが大切。」「嫌なことを伝えるときも伝え方が大切だと分かった。」「自分も人も大切にしていきたい。」といった意見を出していました。 美豆小学校では、12月を人権月間として、一人ひとりが楽しく学校生活を過ごしたり、自分も人も大切にする心を育てたりすることを心掛けていきます。 けがの予防![]() ![]() ![]() 養護教諭の先生にも授業の様子を見てもらい、学校の中でも安全に過ごしてほしいというお話をしていただきました。 |
|