京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:45
総数:661677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 ほしい色を言おう

 だんだん色の名前を英語でいうことにも慣れてきました。今日は、次の時間に使うちょうを決めて、そのカードを英語でもらいました。上手に欲しい色を伝えることができていました。
画像1画像2

わかば せいかつ じゃがいもをうえたよ!

画像1
画像2
画像3
じゃがいもを うえました。

収穫は来年度になりますが、また水やりをして大切にお世話していきます。

子どもたちは、「じゃがいもの苗ってじゃがいもやん!」と驚いていました。

【5年生】この本、おすすめします

画像1
画像2
画像3
国語の学習では相手や目的を決めて、おすすめの本を紹介する学習をしています。

5年生では、2年生に向けておすすめの本を紹介することになりました。

本を選ぶ時からおすすめの推薦文を書く場面の間、ずっと「2年生なら・・・」という言葉が聞こえてきました。

もうすぐ清書になります。2年生が本を取ってくれるような推薦文を書きましょう。

1年生 体育

画像1
  「ゆっくりかけあし」と「なわとび」に取り組みました。

 スタートの合図とともに勢いよく走り出した子ども達。

 「もう少しゆっくりでもいいよ。」と声をかけたいくらいに

 元気いっぱいでした。

  その後,なわとびをしました。

 子ども達は,前跳び、けんけん跳び,二重跳びなどに

 挑戦していました。
画像2

2年生 図画工作

  今日の図画工作の時間には,

 立体作品「まどから こんにちは」を作るための下絵を描きました。

 それぞれ いろいろな形をした建物を描いて窓を描き,

 その建物の中に動物や人なども描いていました。


  とても細かく丁寧な下絵を描いている子が多く,

 そばへいくと いろいろと説明をしてくれました。

 作品のイメージがかなりできているようで,

 完成が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

2年生 算数

 「1000をこえる数」の学習をしています。

 今日の算数の時間には,たくさんの数を数える時,

 10のまとまりや100のまとまり,1000のまとまりを作って数えると

 数えやすいことや 数直線上での10000までの数の並び方について

 学習しました。
画像1画像2

3年生 音楽

  3月に実施予定の「6年生を送る会」にむけて

 6年生に送る歌の練習をしています。

  マスクはつけて,距離を保って歌いました。
画像1

3年生 体育

  
  サッカーをしています。

 みんな,真剣な眼差しでボールを追いかけていました。

 

 

 
画像1画像2

2年生 音楽

 「どこかで」という曲を歌いました。

 この曲では、輪唱(追いかけっこ)をしながら歌います。

 クラス全体を2つのグループに分け,後に歌うグループは2小節遅れて

 歌います。

  初めは,輪唱を聞き,その後,伴奏に合わせて歌いました。
画像1

2年生 体育

  とび箱遊びをしています。

 とび箱を縦向きや横向きに置いて

 開脚跳びの練習をしています。

  挑戦したい段数を選んで跳んでいました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND
3/15 学校安全日 ICT
6年・わかば:合同スマイル
フッ化物洗口
絵本大好き
3/16 SC

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp