京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:689
総数:485842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

★4年生 総合的な学習の時間 発表会★

画像1画像2
 「笑顔あふれるまち」で学んだことをまとめて、考えたことやこれから自分はどうしていきたいかなどを発表しました。それぞれが取り組んだことや今後の自分について話しており、しっかりと発表することができました。保護者の方にも参観していただき、みんなよくがんばることができたと思います。今回学んだことを、これからの自分に生かしていけるといいなと思います。

★4年生 国語科「調べて話そう、生活調査隊」★

 それぞれのグループで調べたことをまとめて、発表しました。「勉強」「スポーツ」「食べ物」「休日の過ごし方」など、それぞれがテーマを決めて聞きたいことをアンケートにして尋ねて、その結果をまとめていきました。意外なこともたくさん分かり、みんな驚いていました。また、発表の仕方も工夫しているグループが多くて、素敵でした。
画像1画像2

★4年生 5年生によるドッチボール大会★

画像1画像2
 5年生の総合の学習で立ち上げたイベント会社の人たちが、4年生に向けてドッチボール大会を開いてくれました。学年がまざった中で行われたこともあり、みんな大盛り上がりでした。5年生のみなさん、ありがとうございました。

お知らせ

 本日、京都市内の複数の区役所に「地域に所在する主要な公共施設と教育施設に爆弾を複数仕掛けた」という趣旨のFAXが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。

京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。

 これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。

 これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。

【6年生】最後の遠足!!

画像1
画像2
画像3
小学校最後の遠足に関西サイクリングセンターに行ってきました!!
変な自転車やアトラクションにたくさんに楽しそうでした。卒業まであと少し。。1日1日をかみしめて過ごしてほしいです。

3月3日の給食

画像1
画像2
 今日の給食はひなまつりの行事献立です。ごはん、牛乳、ちらしずし(具)、さばそぼろ、とうふの吉野汁、三色ゼリーでした。
 「ひなまつり」は、「桃の節句」とも言われます。ひな人形を飾り、桃の花やひしもちをそなえて、ひなまつりにまつわる食べ物を食べてお祝いをする習わしがあります。給食ではちらしずしとひしもちの代わりの三色ゼリーで、桃の節句をお祝いしました。三色ゼリーは、子どもたちが朝からとても楽しみにしていました。三色一気にたべたり、一色ずつ食べたりして、いろんな味を味わいました。

1年生 生活科「ふゆとともだち」

画像1
画像2
画像3
生活科「ふゆとともだち」で、ふゆの遊びをしました。
部屋の中でできるものや、外で遊ぶものを考えて楽しく遊んでいました。

1年生 6年生とたてわり活動

6年生の子と一緒に、たてわり活動で遊びました。
どのグループも汗をいっぱいかきながら遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 リレー大会

中間休みに、クラス対抗のリレー大会がありました。
クラスの全員が一生懸命に走って応援して盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

3月2日の給食

画像1
 今日の給食は、ごはん、さわらのたつたあげ、キャベツのごま煮、菜の花のすまし汁です。3月は春の訪れを感じることができるなごみ献立でした。
 【さわらのたつたあげ】
 さわら(鰆)は、漢字で魚へんに「春」と書き、春を告げる魚とも言われます。 今日はしょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけたさわらに米粉と片くり粉の衣をつけて油でカラッと揚げました。衣のこうばしさとともに、柔らかい身と淡白な味のさわらを味わいました。
 【菜の花のすまし汁】
 だし昆布とけずりぶしからとっただし汁に、とうふと季節の野菜「菜の花」を入れています。菜の花のほろ苦い味わい、昆布とけずりぶしでとっただしのうま味を味わうことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp