![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:32 総数:424673 |
4年〜食に関する指導〜![]() 主食をしっかりととることの大切さについて学習しました。 4年〜書写の学習〜![]() 【5年生理科】命の授業 〜助産師さんをむかえて〜![]() ![]() 学習の前半では、受精や着床の仕方などの命の誕生の仕方について、画像や映像を使って教えていただきました。経験談も交えながらお話しいただく中で、「産まれてきた後に、胎盤もお母さんの体から出てくるの!?」と、子どもたちが驚いている場面がたくさんありました。 後半では、胎児の2か月おきの実寸大の模型を用いて、赤ちゃんを抱き、重みを感じる体験活動に取り組んだり、助産師さんによるお産劇を見たりしました。活動を通して、お母さんだけではなく、赤ちゃん自身もすごく頑張って生まれてくる、ということに子どもたちが気づきました。 学習の終わりには、「『いのちは大切』というのは、『あなたは大切』ということだ」と教えていただき、自分自身を大切にしながら生きていくことの大切さを教えていただきました。 【1年生】6年生を送る会に向けて
明日の「6年生を送る会」で、1年生は、歌と器楽演奏のプレゼントをします。
担当する楽器を決め、言葉と演奏の練習を行いました。 明日は、この1年間の感謝の気持ちが6年生に届きますように。 ![]() 2年生 算数科「はこの形」
2年生の算数科「はこの形」の学習では、箱の形を写し取りました。面が6こあることや、同じ形は2組ずつあることを学習しました。
次の学習では、箱の辺や頂点について調べたり、箱を作ったりする学習をしていきます。 ![]() ![]() 2年生 「5年生に本の紹介をしてもらいました!」
朝読書の時間に、5年生が本の紹介をしてくれました。たくさんの人が、おすすめの本を興味をもって読んでいました。
5年生のみなさんありがとうございました! ![]() 委員会 (最終回)![]() ![]() 委員会 (最終回)
今年度最後の委員会を行いました。今年度の活動を振り返って来年度につながる話し合いを行いました。それぞれの委員会が1年間学校全体のことを考え、色々な活動に取り組みました。今年度も残り少なくなりましたが、最後までがんばる5・6年生を低・中学年みんなが頼りにしています。
![]() ![]() 2年生 「6年生を送る会」の練習
3月4日(金)の「6年生を送る会」に向けて、2年生みんなで練習をしました。これまで、6年生にたくさんお世話になった「ありがとう!」の気持ちを込めて、言葉と歌と鍵盤ハーモニカの演奏のプレゼントをします。だんだん言葉も歌も演奏も上手になってきたので、本番も感謝の気持ちを込めて頑張ります!!
![]() ![]() 【1年生】これは、何でしょう。
国語科で、「これは、何でしょう。」という学習に取り組んでいます。
物を当てるクイズをペアで考え、出し合います。 答えとなる物を決めて、その物を説明する文(ヒント)を考えていきます。 他のペアには聞こえないように、二人で仲良く相談する姿が見られました。 ![]() |
|