道徳「ぼくのボールだ」
みんなが楽しく過ごすために自分ができること,みんなでできることを考えました。いつも優しい声かけが自然とできているだけに,「ゆずる」「相手に声をかける」「先にいいよ。次は貸して。」という等の考えが出ました。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2023-01-31 18:37 up!
本の森
国語の教科書の音読をがんばっています。友達と「。」読みをしているところです。毎日こつこつ宿題で音読をがんばっているので,文をまとまりで読むことも意識してできました。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2023-01-31 18:36 up!
26日(金) 4年生 図画工作科「ほってすってみつけて」その2
色を入れる時には、濃さに注意して発色を確認しながら進めます。写真は裏から色を入れる様子と、表の発色を確認している様子です。
【☆☆☆☆】 2023-01-26 19:56 up!
26日(金) 4年生 図画工作科「ほってすってみつけて」その1
刷る工程がひと段落し、今度は着色の工程に進みました。今日は木や背景に色を入れました。
【☆☆☆☆】 2023-01-26 19:56 up!
25日(水) 4年生「雪遊び」 その3
短い時間ではありましたが、子ども達は思い切り楽しんだようです。最後にみんなで写真を撮りました。
【☆☆☆☆】 2023-01-26 19:56 up!
25日(水) 4年生「雪遊び」 その2
通勤・通学で苦労された方々も多かったと思いますが、子ども達は久々の大雪に大喜びでした。
【☆☆☆☆】 2023-01-26 19:56 up!
What's this?クイズ
外国語で「What's this?クイズ」をしました。
ヒントを言った後、「What's this?(これは何でしょう?)」と聞きます。
難読漢字クイズや足あとクイズなど、それぞれに準備したクイズで楽しみました。
【☆☆☆】 2023-01-26 17:53 up!
「ちがい」って…?
きらめき学習で「多文化共生まちづくり学習」を始めました。
今回は、「ちがい」について考えました。
同じ言葉でも状況や気持ちなどが違うと違った捉え方をされてしまうことがあるということや、同じ動物のイメージでも育った環境や地域が違うと少し変わってくるということなどを、友達との対話を通して考えました。
【☆☆☆】 2023-01-26 17:53 up!
磁石は…
磁石を自由に動けるようにすると、極はどの方向を指すのかを調べました。
磁石をとがった鉛筆の上に置いたり糸に吊るしたりすると、必ずN極が北を指すことが分かりました。
子どもたちは、「何でこうなるんだろう。」と不思議そうに質問していました。
【☆☆☆】 2023-01-26 17:52 up!
雪遊び
運動場に雪が積もりました。
みんなで雪だるまを作ったり雪合戦をしたりして楽しみました。
【☆☆☆】 2023-01-26 17:52 up!