![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:34 総数:372002 |
6日(月) 4年生 学活「クラスのことについて」その1![]() ![]() 早速、学級代表の2人が司会になり企画の話合いが始まりました。 3日(金)4年生 図工「ギコギコトントン」その2
どう押さえると、より安定して木材を切ることができるのでしょうか。切る箇所、机の端、手の位置の関係に注目してみましょう。
![]() ![]() 3日(金)4年生 図工「ギコギコトントン」その1![]() ![]() のこぎりの安全な使い方や、木材の押さえ方など学習したことを生かして作業しています。 「知識」によって見え方が…?![]() ![]() 今回は、自分がもっている「知識」によって考え方や見え方に「ちがい」が出てくるということを体験しました。 「知識」があると、もうそうとしか考えられなくなってしまうことがあります。 そういったことも知っておくことで、考え方がちがう人と出会ったときでも、さまざまな視点から物事を考えられるようになるのではないでしょうか。 そろばん教室![]() ![]() 今日はそろばんの先生に来ていただき、そろばんの玉の読み方や計算のしかたなどを教えていただきました。 授業の最後には簡単な「読み上げ算」にも挑戦しました。興味をもった子が多かったので、ぜひおうちでもやってみてください。 節分の日に・・・![]() ![]() 子どもたちの提案でクラスのみんなで「増えオニ」をしました。 寒い日でしたが、元気に運動場を走り回っていました。 ギコギコトントンクリエーター!![]() ![]() いろいろな大きさのパーツを使って、想像をふくらませながら制作に取り組んでいます。 木材を組み合わせながらどんな完成形になるか楽しみです。 小さな巨匠展開催中
5日の日曜日の10時から17時まで,岡崎にある,京都市美術館別館で小さな巨匠展が開催されています。なかよし学級の子どもたちの作品(立体と平面)を始め,京都市の小中の育成学級・京都教育大付属のお友達の素敵な作品が展示されています。入場無料です。是非巨匠たちの作品を観に行っていただき,直接感想を伝えてほしいです。
![]() 今日は,節分
校区にある大将軍八神社に行ってきました。6年生が,先頭に立って「ここでは,こうするんやで。」と優しく下級生に伝えてくれました。
![]() ![]() 【6年生】 2月3日 国語「海の命」7
聞く側も、ただ聞くだけでなく、自分の考えを一生懸命伝えていました。
中には、話し合いでたくさん意見が出て時間が足りないというグループもあったようです。 準備と片付けも進んで自分たちでしてくれました。 ![]() ![]() |
|