京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

おはようございます

 おはようございます。
 校門で、膨らみかけたサクラの花芽を見上げながら、「卒後式にサクラ咲くかなあ?」「厳しいかもね。」「でも、まだ分からない。」3年生が会話をしていました。
 昨日から1日しか過ぎていないのに、3月と聞くと春がぐっと近づいたように思えるのは私だけではないようです。
 生活委員のみんさんは今日も校門に立ち、挨拶をしてくれています。寒い冬も校門に立ち「おはようございます」とあいさつをしてくました。本当に嬉しく思います。
 ひきつづき柔らかい関係でつながれる樫原中学校でありたいです。
画像1
画像2
画像3

春がすぐそこまで・・・

 早いもので2月も終わります。今日は一日暖かく、春を感じる一日でした。春が確実に近づいてきていますね。生徒のみなさんも次のステージに向けて少しずつ準備を始める時期になりました。今年度最後の1か月でやり残すことのないよう、仲間と共に明日からの学校生活を送ってください。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

生徒会 掲示物

 生徒会本部が全校生徒に「残り1か月で頑張りたいこと・やってみたいこと」を書いてもらい、校内に掲示されています。今のクラス・学年が終わるまでに頑張りたいこと・やってみたいことは何ですか?
画像1

1年生 音楽

 1年6組の音楽は、歌の練習をしました。それぞれパートに分かれて仲間と音をあわせながら活動しました。最後はクラス全員で表情豊かに歌うことができました。
画像1
画像2

昼休みの様子

 昼休みの様子です。今日も暖かい風が吹き、グラウンドで元気に体を動かしていました。
画像1
画像2

2年生 保健体育

 2年6組の保健体育は、「健康な生活と病気の予防」の単元で、喫煙・飲酒・薬物乱用のテーマをそれぞれグループ内で分担し、要因と対処について各自で調べ端末でまとめました。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 早いもので今日で2月もおしまいですね。先週は各地で春一番が吹き、春はもうすぐそこまでやってきています。
 残り少ない現学年、現学級での学びと生活の時間を大切に過ごしてください。

画像1
画像2
画像3

明日も待っています

 今日は、いつもより暖かく過ごしやすい一日になったのではないでしょうか?今日も授業で仲間の意見に耳を傾け、自分の考えを広げることができましたか?
 1・2年生は今日から少しずつテストが返却されていると思います。帰ってからもう一度振り返っておいてくださいね。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

1年生 社会

 1年3組の社会は、琉球とアイヌの人々の交易について学び、グループの仲間の考えを聴きながら、各自で整理し端末でまとめました。
画像1
画像2

3年生 理科

 3年4組の理科は、探究活動を行いました。これまでの学習内容を基に各自で課題を設定し、それについて調べ、発表に向けて端末で整理し、まとめました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

小中一貫構想図

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp