京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:100
総数:187187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

4年 わすれられない気持ち

 図工では、「わすれられない気持ち」を絵に表現しています。子ども達は、「こんなこともあったよな!」と、この1年をふり返りながら絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 Who am I?クイズ

 外国語活動では、日課の言い方に慣れ親しんできたので、どの先生の日課なのかを当てる「Who am I?クイズ」をしました。聞き取れた単語からどんなことを言っているのか予想しながら、聞くことができました。
画像1画像2画像3

6年 最後の身体計測

画像1
画像2
画像3
1年生の時から行ってきた身体計測も最後となりました。6年間でずいぶん大きく成長した6年生です。これからも心も身体もぐんぐん大きくなぁれ!

4年 国語 もしものときにそなえて

 国語の学習では、本で自然災害の備えについて調べました。そして、調べて考えたことを文章にまとめ「自然災害学ブック」を作りました。みんなの考えを見て、災害の備えについて考えるきかっけになりました。
画像1
画像2

4年 図画工作 忘れられない気持ち

 4年生の思い出を絵に表しています。友達と1年間の思い出を話しながら、楽しそうに書いています。
画像1
画像2

4年 社会 チラシを作ろう

 今まで学習してきたことを生かして、宮津市、宇治市、舞鶴市の特色をロイロノートを使ってチラシにまとめました。それぞれの都市の特色をキャッチコピーに表し、その理由を写真や文章でまとめました。1年間を通して、まとめ方が上手になりました。
画像1画像2

【2年】音楽科「みんなであわせて楽しもう」

画像1
画像2
「こぐまの2月」「アイアイ」などの曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。

くり返し練習することで、できるようになるという実感を感じながら学習に向かっています。

3年 算数科「□を使った式」

 分からない数を式の中で表すときには「□を使って表す」ということを学習しました。問題文をしっかりと読みながら、演算決定をし、分からない数をしっかりと□で表すことができていました。
画像1

3年 外国語活動「Who are you?」

 「Who are you?」の言い方に慣れるためにビンゴゲームをしました。次々と相手を変えて、意欲的に取り組む子どもたちでした。
画像1
画像2

3年 モルックに挑戦!

 モルックに挑戦しました!投げた点数を重ね、ちょうど50点を目指すスポーツです!子どもたちはチームの仲間と進んで話し合いながら、楽しんで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp