京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up39
昨日:57
総数:263587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「輝く安井の子の育成」〜自分から、そして自分たちの力で〜

1月25日(水) 4年生『跳び箱運動』

跳び箱の学習も3時間目に突入しました。

ねらい1ではできる技にどんどん挑戦しています。

ねらい2ではかかえこみ跳びと台上前転に挑戦しています。

3年生のときと比べて、成長している子どもたちがほとんど!

できることが増えると笑顔も自信も増えますね☆
画像1
画像2

本日の登校について

 平素より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
本日の学校ですが、通常と同じように授業を行いますので、いつも通り登校していただくようよろしくお願いいたします。
 積雪や凍結のため、道路が大変滑りやすくなっています。安全に気をつけて登校できるよう子どもたちへのお声かけをよろしくお願いいたします。

1月13日(金) 4年生 書写『書き初め』

画像1
画像2
新年一回目の書写の学習です。

普段の用紙とは大きさが違う、画仙紙に書きました。

床に新聞を引き、いつもと違うスタイルに
みんなはどきどき。

春の海のBGMをかけながら、厳かな雰囲気で取り組むことができました。

【3年生】理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
画像2
 今日から新しい学習に入りました。じしゃく同士を近づけると、向きによって引っ付いたり引っ付かなかったりすることに気付いたようです。他にも教室の中でどんなところにじしゃくがついたり、じしゃくと引き合うものの間に何かを挟むとどうなるのかであったり、たくさんの発見をしたようでした。これからどんな学びをしていくのか楽しみです。

1月11日(水) 4年生 『初めての木版画♪』

2学期に彫ったものを、今日は刷りました。

どきどきしながら和紙を重ね、すりすり・・・。

和紙をめくると・・・

「わぁ〜」「おぉ〜」

手を真っ黒にしながら上手にできました。

作品は図工展でぜひごらんください♪
画像1画像2画像3

5年生 今年もお願いします!!

画像1
画像2
冬休み明けも子どもたちは元気いっぱいでした。


今日は、「すごろく」を用いて、冬休みの思い出や冬に関することについて自分の考えを話しました。
マスによっては、チームで協力をしなければならなかったり、先生と勝負することでさらに進むことができたり・・・。運が悪ければ、ゴールを目前にはじめに戻ることも!!?


国語科の時間には、抒情詩を楽しみました。
特に「蛇」がお気に入りのようです。


算数科の時間には、復習テストを行いました。
来週はジョイントプログラムのテストもありますので、復習にもしっかり取り組んでいきます!!!


【3年生】3学期がスタートしました。

画像1画像2
 今日から3学期がスタートし、教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 冬休み中の出来事をみんなで話して盛り上がったり、外に元気に遊びに行ったり、初日から子どもたちの元気な姿を見ることができました。3学期もよろしくお願いします。

1月10日(火) 4年生『新春〇〇大会!』

画像1
画像2
画像3
あけましておめでとうございます。

3学期がスタートしました。
4年生は4時間目に「新春〇〇大会」と題して、
福笑い、すごろくトーキング、カルタをしました。

みんなに福が舞い降りる大きな笑いが教室中に巻き起こり、
とても温かい雰囲気に包まれました。

4年生も残り3か月です。
みんなで4GET〜友・優・勇・結〜していきましょう☆

12月23日(金) 4年生『2学期頑張ったね会』

画像1
画像2
画像3
2組主催の学年集会を行いました。

今回のテーマは『結』
つながりを大切にした遊びを学級会で話し合いました。

背中合わせ鬼と王様ドッジをしました。

クラス、男女関係なく楽しく関わることができました。

また、サプライズでダイナミック琉球を踊りました。
久々にみんなで踊ると、とても楽しそうでした☆

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育について

学校教育目標 学校経営方針

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp