京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:57
総数:263560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「輝く安井の子の育成」〜自分から、そして自分たちの力で〜

3組1・3年生 ボーリングをしよう

みんなでボーリングをしました。倒れたピンの数を「いーち、にーい」と声を合わせてみんなで数えています。
順番を守って、みんなで仲良く活動しました。
画像1

2年 全校リズム体操

画像1
画像2
授業参観体育の日に向けて、2年生は全校リズム体操の練習をしました。

音に合わせながら、楽しくリズム体操に取り組んでいました。

6年生の係の人が全校のために一生懸命考えてくれたリズム体操だからこそ

みんなで踊って、すばらしい体育の日にしたいですね。

3年 ちいちゃんのかげおくり

画像1
画像2
「ちいちゃんのかげおくり」は戦争を題材にした物語文。

その物語の中で、失ったものは何だろうか。

今日の学習では、そのことについて考えました。

3年 はかりの使い方

画像1
画像2
重さの単位を学習した3年生はいよいよはかりを使っていきます。

はかりを見て気付いたことを発表しながら、実際に重さをはかる学習をします。

普段なかなか使うことがない上皿はかりですが、実体験することは大事ですね。

5年 New Stage

画像1
画像2
授業参観体育の日に向けて、どの学年も練習を精一杯頑張っています。

5年生は、6年生との組まない体操に向けて練習に励んでいます。

今日は、動きの確認をし、本番みんなで成功させようと気持ちを高まらせていました。

3組・5・6年 授業参観体育の日に向けて

画像1
画像2
5年生と6年生のプログラム最後の「New Stage」

本番に向けて、曲を聞きながら動きの確認をしています。

完成度を高めるために、何度も何度も練習している姿はとてもかっこいいです。

5・6年生 ファイト〜〜!!

9月26日(月) 3・4年生 『ペアリレー』

画像1
画像2
画像3
授業参観体育の日にむけての練習が本格的に始まりました。

今日は3・4年生のペアリレーの練習です。

3年生から4年生へつなぐバトンパスも見物ですが、
何と言っても一人一人が全力で走り切る姿にご注目ください。


9月22日(木) 4年生 『スマートフォンとの付き合い方』

インストラクターの方にも来ていただき、
スマートフォンとの付き合い方について学習しました。

SNSこれはとても便利なものです。
ただし・・・使い方を間違ってしまうと・・・
とても危険なものになります。

今後スマートフォンを持つ人が増えてくるでしょう。
使い方、そしてルールを決めて上手に使っていきましょう♪

授業が終わって、早速家でのルールを確認している様子がみられました。
画像1画像2

授業参観 1年音楽「どんぐりのおうち」

画像1
画像2
画像3
「どんぐりさんのおうち」を聞いて、鍵盤ハーモニカのドとソの音を確認しました。
タンギングの「トゥトゥ」も意識して演奏していました。
是非お家でも聞いてあげてください。

授業参観 2年国語「ことばあそびをしよう」

画像1
画像2
画像3
ことばあそびを知り、「あいうえお」や「あかさたな」などを使って、ことばあそびの文を書いてみました。

ありが
いけに
ういている
えだにのって
おいかけっこ

など子どもたちは、楽しんで文を書いていました。
文を書くだけでなく言ってみるのも楽しいと言う子もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育について

学校教育目標 学校経営方針

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp