京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:57
総数:263548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「輝く安井の子の育成」〜自分から、そして自分たちの力で〜

5年生 夏休み明け2

画像1
画像2
夏休みの自由課題の交流をしました。


みんなの作ったものを見て回り、実際に体験させてもらったり、実験の結果を見て驚いたり楽しい時間を過ごすことができました。


お家で材料などのご準備をしていただき、ありがとうございました!

5年生 夏休み明け(1)

画像1
2学期がスタートしました!
行事がたくさんの2学期。まずはジョイントプログラムです。

本番に向けて、夏休みの宿題の復習テストや復習プリントに取り組んでいます。


自主学習にも積極的に取り組んでほしいです!
お家でもお声がけよろしくお願いいたします。

【3年生】夏休みの自由研究鑑賞会

画像1
画像2
 夏休み中取り組んだ自由研究の鑑賞会を学年全体でしました。それぞれがこの夏休みに一生懸命取り組んだ作品を交流していると「まるで本物みたい、どうやって作っているんだろう。」や「細かいところまで工夫されていて、すごいと思った。」などの声が聞こえてきました。お互いのよさを感じることができたみたいです。

【3年生】算数科「長さ」

画像1画像2
 今日から新しい学習に入りました。巻尺の使い方を確認し,実際に身の回りのものの長さを測ってみました。「1メートルよりも長い長さが測れたよ。」や「まっすぐのものじゃなくても長さが測れるんだね。」など巻尺のよさに気が付いたみたいです。

8月26日(金) 4年生 『自由研究・作品発表会』

画像1
画像2
画像3
夏休みの自由研究・作品の発表会の後、
学年で友達の作品を見て回りました。

どの子の作品も思考を凝らした素敵な作品でした☆

2学期がスタートしました!

画像1画像2画像3
いよいよ2学期がスタートしました。夏休みにあった出来事をたくさん話してくれて充実した夏休みを送っていたことが伝わってきました。学級や学年でもう1度学年の目標を振り返り「2学期も頑張ろう!」と気持ちを新たにしました。たくさんの行事がある2学期。みんなで助け合ってたくさんのことに挑戦してほしいと思います。

2学期始業式

画像1
画像2
 実質、約1カ月ほどの夏休みを終え、子どもたちが学校に登校してきました。
 朝はPTAの方も挨拶運動をしてくださり、子どもたちもそれに元気にこたえていました。
 始業式では、校長先生から夏休みはどうでしたかというお話の後に、虫の声についてのお話もありました。「すすんで課題を見つけ、協働して解決していく力」を付けましょうというお話でしたね。
 1年生から6年生まで熱心に話を聞いていました。

1年 サイコロトーキング

画像1
画像2
夏休みあった出来事などを近くの人と話をしていました。出た目に合わせたお題について、楽しそうに友だちに伝えていました。

2年 漢字の学習

画像1
画像2
2学期の新しいドリルをもらい、ピカピカのドリルにさっそく新出漢字の練習をしていました。ていねいに書いていて、これからもその調子でがんばってほしいです。

3年 まとめテスト

画像1
画像2
夏休みの宿題の確認テストを行いました。学習したことがしっかりと定着しているかをはかるテストでした。夏休みの宿題をがんばっていたみんなはしっかりとできていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育について

学校教育目標 学校経営方針

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp