京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:57
総数:263548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「輝く安井の子の育成」〜自分から、そして自分たちの力で〜

6年「社会 解体新書」

画像1
画像2
画像3
解体新書を作成する過程で身分上差別されてきた人々の活躍がありました。その人々が医学の発展に大きな役割を果たしたことが分かりました。

11月4日(金) 4年生 人権参観授業

画像1
画像2
画像3
お忙しい中ご参観ありがとうございました。

総合的な学習の時間「ともに生きる」

グループごとの発表や、

体験コーナー、最後にありがとうの花を手話つきで合唱しました。


またお家でも子どもたちに感想を伝えてあげてください。

11月朝会

画像1
画像2
画像3
11月の朝会では、10月のがんばり目標の振返りと11月のがんばり目標が伝えられました。11月は「ろう下のマナーを守ります」「もくもくそうじを続けよう」をがんばっていきます。10月の「あいさつ」はよい結果であったのですが、「もくもくそうじ」はあまりよくない結果でしたので、11月に両方ともできるようにしていきたいです。

4年「ハロウィンパーティー」

画像1画像2画像3
それぞれの係ごとにお店を出しました。ハロウィンと言えば・・どんなお店を出したら楽しめるか・・など夏祭りの反省などもいかして取り組むことができました。みんないい表情で
大成功でした!

5年生山の家だより15

どの班もおいしいカレーができあがり、パクパクっと食べ終わりました。
みんなで作って食べたカレーは、一段とおいしく感じました。

食べ終わったあとはさっそく片付け。
みんなで最後まで協力して、「来たときよりも美しく!」していきます。
画像1画像2

5年生山の家だより14

野外炊事のカレー作りをしています。
美味しいカレーを作るために、自分から自分たちから動き、考えカレーを作り上げます!!

コンロではないので、薪を組むことからスタートです。
食材を切ったり、洗ったり、お米をといだり、しおりを見ながら頑張っています!!
画像1
画像2
画像3

5年生山の家だより13

画像1
画像2
画像3
火おこし、頑張りました!

結果は…

なんと…


全班成功!!!!

自分たちでつけた火、大切に使いましょう!!

5年生山の家だより12

美味しいカレーをつくるために…

火おこしの活動が始まりました。

まずは火を手に入れます!!
今ではあたり前に使える火。
人間はどうして火を使えるようになったのでしょう…
山の中で自分たちはどうすれば、火をおこせるのでしょう…

みんな真剣に説明を聞いています。
みんなで協力して火を手に入れよう!!

画像1
画像2

5年生山の家だより11

画像1
画像2
画像3
朝ごはんは、洋食か和食を選べます。
火おこしに備えてモリモリ食べます!!
山の家のごはん、最高です!!!

昼は自分たちでカレーをつくります。
美味しくできるのでしょうか?!!

5年生山の家だより10

山の朝はひんやり涼しくて活動にぴったりです。

シーツも美しくたためました。
協力してできましたね。

朝の集いでは、ラジオ体操!!
その後は、じゃんけん大会です!
身体を使ったじゃんけんをしました。

みんな元気です!!
今日も一日頑張ります!!

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育について

学校教育目標 学校経営方針

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp