京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:57
総数:263548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「輝く安井の子の育成」〜自分から、そして自分たちの力で〜

5年生 今年もお願いします!!

画像1
画像2
冬休み明けも子どもたちは元気いっぱいでした。


今日は、「すごろく」を用いて、冬休みの思い出や冬に関することについて自分の考えを話しました。
マスによっては、チームで協力をしなければならなかったり、先生と勝負することでさらに進むことができたり・・・。運が悪ければ、ゴールを目前にはじめに戻ることも!!?


国語科の時間には、抒情詩を楽しみました。
特に「蛇」がお気に入りのようです。


算数科の時間には、復習テストを行いました。
来週はジョイントプログラムのテストもありますので、復習にもしっかり取り組んでいきます!!!


【3年生】3学期がスタートしました。

画像1画像2
 今日から3学期がスタートし、教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 冬休み中の出来事をみんなで話して盛り上がったり、外に元気に遊びに行ったり、初日から子どもたちの元気な姿を見ることができました。3学期もよろしくお願いします。

1月10日(火) 4年生『新春〇〇大会!』

画像1
画像2
画像3
あけましておめでとうございます。

3学期がスタートしました。
4年生は4時間目に「新春〇〇大会」と題して、
福笑い、すごろくトーキング、カルタをしました。

みんなに福が舞い降りる大きな笑いが教室中に巻き起こり、
とても温かい雰囲気に包まれました。

4年生も残り3か月です。
みんなで4GET〜友・優・勇・結〜していきましょう☆

12月23日(金) 4年生『2学期頑張ったね会』

画像1
画像2
画像3
2組主催の学年集会を行いました。

今回のテーマは『結』
つながりを大切にした遊びを学級会で話し合いました。

背中合わせ鬼と王様ドッジをしました。

クラス、男女関係なく楽しく関わることができました。

また、サプライズでダイナミック琉球を踊りました。
久々にみんなで踊ると、とても楽しそうでした☆

5年生 2学期の学年オリンピック

2学期も1学期に引き続き、学年オリンピックを開催しました。


自分たちで企画し、準備をし、練習をしてつくっていくオリンピック。
今回はこの季節らしい種目も用意されていました。


3学期も様々なことにチャレンジし、たくさん「力」をつけていってほしいと思います。

画像1

理科「ものの温度と体積」

画像1画像2
今日は、金属の温度を変えると体積は変わるのかどうかについて実験しました。火を使う実験のため、みんなドキドキしていました。「おーお!体積が大きくなった。」「予想と違った!」など驚きの声がたくさん出ていました。

3組 三校交流会

オンラインで、三校交流会を実施しました。

みんなでダンスを踊ったり、歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。
昆虫クイズや〇×クイズもとても盛り上がりましたね。

最後は、「少し早いですが、ハッピーメリークリスマス。そしてよいお年を!」と会を締めくくりました。
画像1

3組 クリスマス飾り

紙粘土を使って、クリスマス飾りを作りました。

道具を貸し借りしたり、欲しい色の粘土を交換し合ったり、みんなで仲良く活動しています。

作った飾りは、クリスマスツリーに飾りつけをしました。
すてきなクリスマスが迎えられそうですね。
画像1

12月7日(水) 4年生 『2学期がんばったね会をしよう』

画像1
画像2
学級会も4回目になりました。

今日は時間内に話し合うこと1、2を話し合いたい!
というめあてをもって臨みました。

友だちの意見と比べ合いながら進めることができましたね♪

12月7日(水) 4年生 体育科『タグラグビー』

準備・後片付けもスムーズになり、
試合を重ねるごとにルールも定着してきました。

前半と後半の作戦タイムを充実させるために、
コートの外で見ている人が活発に発言している姿が見られました。

「タグ1!!」
「タグ2!!」

元気な声が聞こえてきます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育について

学校教育目標 学校経営方針

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp